この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
今や多くの仕事でパソコン、ないしはキーボード入力端末を使う時代。
キーボードを見ずに打つブラインドタッチ(タッチタイピング)ができるかどうかは、作業効率を大きく左右します。
特にIT系の仕事であれば、間違いなく必須スキル。
タイピング練習には寿司打などのオンラインサービス、タイピングソフトなど色々ありますが、その中でも間違いなくNo.1だと思っているのが「ザ・タイピング・オブ・ザ・デッド(ゾンビ打)」
初心者向けのチュートリアル、速度や正確性などに特化した練習ができるドリルモード、そしてゲーム性が高く楽しみながらタイピングの実力を伸ばせるアーケードモード・オリジナルモード。
多彩なコンテンツで初心者から上級者まで楽しくタイピングできる名作ソフトです。
アーケード版にはじまり、パソコン(Windowsのみ)、さらにはPS2やドリームキャストにも移植されました。
2000年前後に一時的なブームがあり様々なタイピングソフトが発売されましたが、ほとんどは絵と多少のアニメーション、それにアニメにちなんだ文章が表示される程度のもの。タイピング・オブ・ザ・デッドには及ぶべくもありませんでした(私の知る限りでは)。
何となく久々にやってみたくなったので調べたんですが、2012年の「タイピング・オブ・ザ・デッド EX」発売を最後に今では生産終了。場合によってはプレミアのついた中古品を手に入れるしかなくなっています。
人にタッチタイピングを教えるのにタイピング・オブ・ザ・デッド渡したいなと思って探してみたけど、今はもう販売してないのね。タイピングソフトの中では断然よい出来だと思ってたけど、そう売れなかったんだろか
— ushigyu (@ushigyu) 2019年1月13日
最もスタンダードなのはWindows版ですが、古いソフトは対応がWindows XPまでで動作するか怪しい。
Windows 7まで対応した2012年発売の「ザ・タイピング・オブ・ザ・デッド EX」は特に人気のようで、中古品でも15,000円近くする状態。
PS2は持ってるけど、PS2版は処理落ちが多いとかでどうも評判がよろしくない。
というわけで、これまで一度もプレイしたことがないドリームキャストを、タイピング・オブ・ザ・デッドのために購入することにしました。
DC版タイピング・オブ・ザ・デッドをメルカリでゲット
ドリームキャスト(略称:DC)でタイピング・オブ・ザ・デッドを遊ぶには、最低限以下のものが必要。
・ドリームキャスト本体とAVケーブル、電源アダプタ
・コントローラー
・ビジュアルメモリ(セーブするために必要)
・ドリームキャスト用キーボード
・DC版タイピング・オブ・ザ・デッド
いずれも新品で普通に販売しているものではないため、中古品ショップやネットオークション、フリマアプリ等で見つけるしかありません。
ヤフオクにもいくつか出品があったのですが、締切までの待ち時間と終了直前の入札合戦が面倒になって断念。
購入が簡単かつ最も流通量が多いと思われるメルカリで入手することにしました。
【初心者向け】メルカリはじめての出品から梱包・発送、入金されるまでの手順
コンビニや郵便局で簡単!「らくらくメルカリ便」「ゆうゆうメルカリ便」の発送方法
メルカリの売上金が使える支払いアプリ・メルペイの使い方まとめ。カード追加、銀行口座設定、Suicaチャージなど
2人プレイも可能とのことなので、キーボードも2台揃えました。
しめて8,200円なり。
うまくやればもう少し安くできるかもしれません。
少し色あせたドリームキャスト。やはり中古品は不安なので動作確認済みのものを購入。問題なく動きました。
プレイに使わなくともコントローラーは必須。ビジュアルメモリ(メモリーカード的なもの)はコントローラーに挿して使用。
ちなみに、たまたま自分も友人もドリームキャストを持っていなかったので、プレイするのは始めて。
※ゲーム機に関しては基本的には勝ち馬に乗ってきたため、FF7発売決定してからすぐプレイステーションを購入、そのままPS2へと移行。なのでセガサターンもニンテンドー64もゲームキューブもあまり遊んでいない
DC版タイピング・オブ・ザ・デッド。中古品なので心配でしたがしっかりと動作してくれて安心。
意外としっかりしたつくりで、明らかにゲームには使わなそうなキーも全て揃えたDC用日本語キーボード。
ドリームキャストをパソコンのようにして使えるサービスか何かがあったんでしょうか。
懐かしのタイピング・オブ・ザ・デッド、普通に遊べた!
Windows版は以前大学の研究室にいたときによくプレイしていたんですが、タイトル画面とタイトルコールを見てその記憶がよみがえる。これこれ!
とりあえず一面クリアしてみました。毎日タイピングしてるからそう衰えてはいないはずだけど、大学生のときと今とどっちが速いんだろう。
2人プレイもできるので、実力の近いプレイヤー同士でやると盛り上がりますよ!
ただ、入力スピードに差があると片方ばかりが入力してしまって楽しめないかも。
速度、正確性、特殊キーといったポイントを抑えてトレーニングするのもいいですね。
チュートリアルもあるので、見ずに打てない初心者でも安心。今でもタッチタイピング初心者には最高のコンテンツだと思います。
YouTubeにアップされていたプレイ動画も参考にどうぞ。
タイピング・オブ・ザ・デッドをどうやって手に入れるか
生産が終わってしまったタイピング・オブ・ザ・デッド(Windows版・PS2版・DC版)をどうやって手に入れるか、私の思いつく限り挙げてみました。今から購入しプレイしたい人の参考になれば幸い。
ヤフオクなどのネットオークション
中古品の売買と言えば、定番のオークションサイト。この分野ではほぼヤフオク!の一強と言っていいでしょう。
【ネットオークションのメリット】
・運が良ければとても安く落札できる
・お得なセット商品が出品されている場合がある
・複数の出品商品から選べる
【デメリット】
・即決でない限り、オークション終了まで待たなければならない
・終了間際の入札が多いため、備えるのが面倒
・送料別の場合が多いため、その分の考慮が必要
・変な出品者に当たる可能性を排除できない
メルカリなどのフリマアプリ
今、もっとも中古品を手軽に手に入れやすいのはメルカリでしょう。
2019年時点では人気が高いため出品数も多く、その分いろいろ吟味して選べるのは大きなメリット。購入も簡単です。
次点で有名なフリマアプリは、楽天が運営するラクマでしょうか。
販売手数料が安いという出品側のメリットはあるものの、購入する側としてはメルカリと基本的には同じ。
もしかしたら手数料の分安く出品されている可能性はありますが、2019年時点ではメルカリに比べると商品数はかなり少ない。
メルカリと見比べて選ぶといいかもしれません。
【フリマアプリのメリット】
・運が良ければ安く購入できる
・お得なセット商品が出品されている場合がある
・多くの商品から選べる
・送料込みの商品が多くわかりやすい
【デメリット】
・変な出品者に当たる可能性を排除できない
Amazon、楽天
Amazonや楽天でも、中古品のドリームキャストやソフト等の販売がされています。
Amazonはマーケットプレイス、楽天なら中古市場。
【Amazonや楽天で購入するメリット】
・基本的に専門業者のため、極端に悪い出品者に当たることは少ない
・トラブルが起きた場合、Amazonや楽天による保証が受けられる可能性あり
【デメリット】
・本体+ソフト、などのセット出品は基本的にない
・オークションやフリマアプリのように、ラッキーで安く買える可能性はほぼない
・商品の詳しい状態を確認しづらい
駿河屋など中古品販売サイト
Amazonや楽天のほかにも、さまざまな中古品販売サイトがあります。
その中の1つが駿河屋。
ネットで探すだけでも様々な状態・価格のドリームキャストが販売されているほか、リアル店舗も多くの都市に出店しているようです。
私の住む福岡県にも2店舗(天神ビブレ店、小倉あるあるCity店)ありました。知らなかった。。
【中古品販売サイトで購入するメリット】
・基本的に専門業者のため、商品の状態ややりとりなど一定以上のクオリティを期待できる
・業者によっては初期不良や商品違いを保証してくれる
【デメリット】
・オークションやフリマアプリのように、ラッキーで安く買える可能性はほぼない
・商品の詳しい状態を確認しづらい
⇒ ドリームキャスト 本体の検索結果 | 通販ショップの駿河屋
中古ゲーム販売店
最近ではめっきり減ってしまいましたが、TSUTAYAやGEO等の中古ゲーム販売店でも購入できる可能性があります。
【中古ゲーム販売店で購入するメリット】
・通常、一通りの動作確認が行われているため安心できる
・実際に見て選べるので間違いが少ない
【デメリット】
・店舗があるのは限られた地域のみ
・1店舗の在庫には限りがあるため、目当ての商品が見つからない場合も多い
・わざわざ足を運んで持って帰るのは面倒
あとがき
20年近く前のゲームなのでさすがに解像度は低いですが、タイピングソフトの最高峰としてまだまだ遊べるドリームキャスト版タイピング・オブ・ザ・デッド。
もちろん、Windows版やPS2版を購入するのもアリですね。
同僚や友人と競ったり、ゲームを楽しみつつタイピング速度を上げたい人にはオススメです!
「Typing Tube(タイピングチューブ)」YouTube動画で楽しくタイピング練習!