この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
以前、コインが取り出しやすくコンパクトな財布「ハンモックウォレット」を紹介しました。
実は、その後に同じブランドのカルトラーレさんから新しい製品「フラットウォレット」がリリースされたというのを聞いていたのですが、ちょっと自分の用途には合わないから紹介できなさそうだ、ということでモニター製品を送っていただくのを辞退していたんですよね。
というのも、フラットウォレットはカードとお札のみしか入らない財布だからです。
日本で日常生活を送る上で小銭は絶対扱うことになるから、きっと実用的でないと思っていました。
ですがそれからしばらく経ち、コンビニ払いはチャージいらずの電子マネーつきカード「Orico Card THE POINT」で事足りるようになりました。
あと小銭が必要な場面はどこだろう…と考えると、実は数えるほどしかないのではと。それならフラットウォレットにカードともしもの時のお札だけ入れて、コインレスな生活に近づけるはず!
というわけで、お願いしてフラットウォレットをモニター用に送っていただきました(ありがとうございます)。
早速メインの財布として使ってみることにしたので、このブログでもレビューしていきたいと思います!
国産高級牛革の質感がいい、薄い二つ折り財布「フラットウォレット」
高級感ある箱に入って届きました。「カルトラーレ」ブランドのフラットウォレット。
東京の下町職人が作っている”made in Tokyo”製品です。
「牛革」と言って誰もがイメージするであろう、手触りのいい高品質本革でできています。手になじむ感じ。
私はブラックを選びましたが、他にダークブラウン、ブラウンの全3色となっています。
開けてみます。
お札を入れる部分。「入れる」と「押さえる」の中間くらいの感じで、マネークリップを使っている人は特に馴染みやすそう。
カードを入れる部分。握ってたわませることで取り出しやすくなります。
以前紹介した「ハンモックウォレット」と並べてみました。両方とも本革製なのですが、こうして見るとずいぶん質感が違いますね。
ハンモックウォレットも今まで便利に使っていましたが、どちらかと言えば個人的にはフラットウォレットのいかにも本革な感じが好きかなあ。(表面加工の違いだけかもしれませんが)
実際にお札やカードを入れてみた。めちゃ薄くスマートに使えそう!
では、実際に手元にあった現金(※おろしたばかりなのでたまたま多め)とよく使うカードを入れてみることにします。
まずはお札。マネークリップに近い感じで、かなり入れやすく取り出しやすくなっています。
次にカード。前述の通り若干たわませることで指が楽に入り、取り出しやすくなります。
このフラットウォレット、お札とカードを入れる場所が独立しているため開かなくてもカードが取り出せるようになっています。普段はほとんどカードばかりという人には便利ですね。
もう1つの特長は、なんといっても薄いこと。小銭すら入れないわけですから、その薄さたるやヤバイです。胸ポケットだろうが尻ポケットだろうが、財布が邪魔になることはグッと少なくなるでしょう。
あとがき
質感は抜群にいいですし、薄く軽いため普段持ち歩く際のストレスも格段に減りそう。
コインをあまり持ち歩かない人にとっては、これ以上ない機能的でコンパクトなサイフです!