この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
2021年9月24日(金)、iPhone 13シリーズ4機種(無印、mini、Pro、Pro Max)が発売されました。
私の自宅にも、当日の午前中に到着。
基本的にスマートフォンはコンパクトであってほしいのでminiがいいんですが、今回は進化したカメラの試用および後に発売されるPixel 6との比較をしたいがためにiPhone 13 Proを購入。
iPhone 11・12と選んでこなかったiPhone Proシリーズを始めて使うことになります。
この記事では、iPhone 13 Proを実際に見て・持ってみた第一印象、それにiPhone 12 miniから簡単にデータ移行する手順を紹介。
iPhone 13 Proのスペックと価格
まず、iPhone 13 Proのスペックと価格を表で確認しておきましょう。
製品名 | iPhone 13 Pro |
---|---|
容量と価格 |
128GB:122,800円 256GB:134,800円 512GB:158,800円 1TB:182,800円 |
ディスプレイ |
6.1インチ Super Retina XDR 2,532×1,170 |
CPU |
A15 Bionic (GPU 5コア) |
サイズ | 146.7 mm x 71.5 mm x 7.65 mm |
重量 | 203g |
認証方式 | Face ID |
カメラ |
トリプル12メガピクセル 超広角:f/1.8 広角:f/1.5 望遠:f/2.8 スマートHDR 4 デュアル光学式手ぶれ補正(望遠、広角) センサーシフト光学式手ぶれ補正(広角) |
撮影モード |
ポートレート ナイトモード フォトグラフスタイル マクロ写真撮影 Apple ProRAW |
ズーム |
3倍光学ズームイン 2倍光学ズームアウト 15倍デジタルズーム |
ビデオ |
4K(24,25,30,60fps) 3倍光学ズームイン 2倍光学ズームアウト 9倍デジタルズーム Dolby Vision対応HDR(60fps) シネマティックモード 最大4K,30fpsのProRes撮影 ※128GBモデルは最大1080p |
フロントカメラ |
12MP f/2.2 True Depth ナイトモード Dolby Vision対応HDRビデオ撮影 フォトグラフスタイル シネマティックモード Apple ProRAW |
バッテリー (ビデオ再生時間) | 最大22時間 |
その他の機能 |
5G対応、Qiワイヤレス充電、LiDARスキャナ、 セラミックシールド、MagSafe、IP68防水防塵、 空間オーディオ など |
カラー |
グラファイト ゴールド シルバー シエラブルー アルパイングリーン |
発売日 |
2021年9月24日 (アルパイングリーンのみ2022年3月18日) |
取り扱う 携帯キャリア |
ブラックで薄いiPhone 13 Proのパッケージ
iPhone 13 Proのパッケージは、始めて見る黒ベース。これまで買ったiPhoneは白箱しか見たことなかったんですが、Proシリーズは黒箱なんですね。
充電器をなくすなど内容物を減らしたことにより、箱は薄型化しています。
今後のiPhone付属品は充電ケーブルのみで、電源アダプタは無し。どうやって充電する?Proならではの三眼を備えたiPhone 13 Pro シエラブルーの登場です。
同梱されているのはUSB-C – Lightningケーブル1本のみ。イヤホンや充電器は付属していません。
新色が好き、ブルー好きの私が迷うことなく選んだシエラブルー。
背面のブルーはマットな仕上げで、強く存在感を主張する感じではなくそこはかとない青。私好み。
側面は光沢仕上げでキラキラしてますが、側面なので持った時などにチラっと見える程度。
iPhone 13および13 miniとの大きな違いのひとつが、広角・超広角に加えて望遠レンズを搭載していること。
iPhone 13 Proでは、性能が上がったためか11 Proや12 Proに比べてレンズがかなり大きくなっているようです。
きました。左がiPhone 12 Pro、右がiPhone 13 Pro。カメラの大きさはだいぶ違うし、同時に持つと重さが違うのもわかる。 pic.twitter.com/qbJqgtwJ0J
— Kaoru (@TachibanaKaoru) September 24, 2021
iPhone 11 ProとiPhone 13 Proのカメラの大きさの違いがエグい。面積の違いをザックリ計算したら1.5倍強もある!
スマホにあまり興味がない妻も「カメラ大きいね」と気が付くほど pic.twitter.com/dPZOxgJ46o
— わち@りんごの使い方 (@how_to_ringo) September 25, 2021
厚みも含めて、全体的にカメラ部分が大きく立派になっている印象。
昔からそうですが、怖くてとてもケースなしで使う気にはなれませんね。
旧iPhoneのデータをiPhone 13 Proに移行
出荷時にある程度充電されているので、電源ボタン長押しですぐに起動。
これまで使っていたiPhoneからデータを移行する方法はいくつかありますが、初期設定の中に出てくる「クイックスタート」がいちばん簡単でしょう。
旧iPhoneを新iPhoneに近づけると、「新しいiPhoneを設定」という画面が出てくるはず。
新しいiPhone(今回はiPhone 13 Pro)を待機状態にしたら、旧iPhoneのカメラを青いドット柄の模様に向けます。
データは、iCloudから転送する方法と、iPhoneから直接転送する方法があります。
iCloudにバックアップを取っているなら前者でいいですし、後者ならバックアップの状況に関わらずに移行可能。
今回は、iPhoneから直接転送する方法を選択。
データ量にもよりますが、約20分程度で終わります。
なお、iCloudからバックアップする場合は旧iPhoneが事前にバックアップされているかどうか確認し、されていない場合はバックアップしておきましょう。
設定の一番上のメニューから「iCloud」→「iCloudバックアップ」と進めば確認可能。
定期的にバックアップしている人も、移行直前に再度作成しておいた方がいいでしょう。
しばし待てばこの通り。ほぼ完璧にデータを移行することができました。
なお、LINEに関しては個別に移行が必要。以下の記事を参考にやってみてください。
iPhoneの機種変更で、LINEをトーク履歴ごと移行する方法。Letter Sealingに注意!iPhone 13 Proを触ってみた第一印象
iPhone 13 Proの第一印象は、カラーもデザインもかっこいい。そして重い。ということに尽きます。
落ち着いた色の背面カラーは落ち着いた色でありつつ、側面でさりげなくアピール。三眼カメラのデザインには賛否両論あるでしょうが質感がとてもいい。
一方で、とにかく重い。iPhone 13 Proは203gで、まったく同じサイズのiPhone 13(173g)より30gも重く、ずっしりと重量を感じます。密度が高い感じ。
今回のバージョンアップで進化した主な部分はカメラ性能であり、これはもはやスマートフォン機能つきカメラじゃないか?と思ってしまうほど。
iPhone 13 Proはリフレッシュレートが120Hzになり動作がより滑らかになっており、確かに言われてみればヌルヌル動いて凄い。
ですが実用上大した違いがあるわけでもないので、「おお、凄いね」以上でも以下でもないかなという感想。
人によっては「これに慣れたら戻れない」感じがあるのかもしれないですけどね。
これから暗所での撮影やズームなど試してみますし、きっと素晴らしい写真が撮れるでしょう。
ただ、この重さ大きさははたして携帯電話としてどうなのか、とは思います。
個人的にはメイン機種にするにはちょい重たいので、旅行など撮影機会が多いときだけ持ち歩く多機能カメラとして扱おうかなと考え中。
iPhone 13 Proカメラの実力を検証
iPhone 13 Proの特徴は、なんといってもカメラの進化。
そこで、実際にiPhone 13 Proでさまざまな写真を撮影し、その実力を検証してみました。
iPhone史上最高の光学3倍ズーム
iPhone 13 Proは、iPhone史上最高性能となる光学3倍ズームを備えています。(これまでは光学2倍ズームが最高)
実際にどのような写真が撮れるのか、撮影してきました。
まずは普通の倍率(広角レンズ)の写真。十分に明るい日中なので、問題なく綺麗な写真が撮れています。
光学3倍でズームイン。細部や境界線がボヤけたりすることもなく、等倍のときとほとんど遜色ないくっきりとした写真になりました。
同じシチュエーションで、iPhone 12 miniのデジタル3倍ズームで撮った写真がこちら。
遠くから見るとあまりわかりませんが、近くで見るとその違いは一目瞭然。等倍写真を引き伸ばしているだけなので、全体的にノイズが入りぼんやりとしてしまっています。
iPhone 13 Proと12 miniで撮った写真の比較をもう1枚。真ん中の木の葉っぱの描写を見ると、その画質の違いがわかるはず。
↓iPhone 13 Pro 光学3倍ズーム
↓iPhone 12 mini デジタル3倍ズーム
ナイトモードを併用したズーム撮影もやってみました。
夜間での撮影は露出時間が長くなるため、公園を走るランナーのような動く被写体はさすがにぼやけてしまう。
(iPhoneカメラに限らずどんなカメラでも同じですが)
とはいえ、それ以外の風景はさすがに光学ズームだけあってかなり鮮明に撮れている印象。
iPhone 12 miniのデジタル3倍ズーム×ナイトモードだと、以下の画像の通り。
光を取り込むのが難しい夜間だと、その違いはより鮮明になりますね。
もう1枚、夜間に撮った3倍ズームの写真をどうぞ。
iPhone 13 Pro 光学3倍ズーム。
iPhone 12 mini デジタル3倍ズーム。
わかっていたことではありますが、光学3倍ズームはさすがの画質。
ズームを重視するユーザーであれば、iPhone史上最高の光学ズーム性能を持ったiPhone 13 Proはかなり有力な選択肢となるでしょう。
最短2cmまで寄れるマクロ撮影
iPhone 13 Proカメラが他機種やこれまでのiPhneと大きく違う点のひとつが、被写体に最短2cmまで寄れるマクロ撮影に対応したこと。
スマートフォンで食べ物などを撮影していて、つい寄りすぎてボヤけてしまった……なんていう経験は多くの人にあるはず。
iPhone 13 Proであれば、被写体の近くに寄ってもしっかりピントを合わせてくれます。
マクロ撮影非対応機種だとピンボケしてしまう距離でも(左)、iPhone 13 Proなら余裕でさらに寄れる(右)。
このマクロ撮影機能を使うと、これまでのiPhoneでは撮れなかった写真が撮れて楽しい。
例えば千円札に寄ってみると、YENの中に細かい文字で『NIPPONGINKO』と印字してあるのが見えたり。
テレビに寄ると、三原色のカラーフィルターまでくっきり撮れたり。
なお、被写体に寄ると自動的にマクロ撮影に対応した超広角レンズに切り替わるので、ユーザー側は特に意識する必要なく普通に撮るだけでOK。
iPhone 13 Proを手に入れたら、ぜひ試してみてほしい機能のひとつです。
肌の色はそのままで写真の色味を変えるフォトグラフスタイル
iPhone 13シリーズ(mini、Pro、Pro Max含む4機種)ではじめて採用された、フォトグラフスタイル。
例えるならiPhoneのカメラにあらかじめフィルターをかけるような機能で、「コントラスト強め/弱め」「明るめ/暗め」「暖色/寒色」といった効果を撮影した写真に適用してくれます。
撮影後にガッツリ加工するのに比べれば効果は軽めですが、「撮影する写真すべてにあらかじめフィルターをかけられる」「人肌のトーンはそのまま維持するので、白飛びや黒つぶれしにくい」の2点がフォトグラフスタイルのメリット。
部屋のライティングに合わせたスタイルを設定したり、映える写真を撮りたいときは明るめ&コントラスト強めにしたりと、ユーザーによっていろいろな使い方が考えられて面白い。
試しにデフォルトで用意されている4種類のフォトグラフスタイルで撮影してみたのが以下の写真。効果をもっと強くしたスタイルを自分で作ることも可能です。
【左:標準、右:リッチなコントラスト(トーン-50)】
【左:鮮やか(トーン+50)、右:暖かい(暖かみ+50)】
【左:冷たい(暖かみ-50)】
フォトグラフスタイルの詳しい使い方は、以下の記事で解説しています。
写真をがっつり加工するならApple ProRAW機能
iPhone 12 ProからProシリーズでのみ使えるのが、Apple ProRAW。
Apple ProRAWはAppleが開発したRAWフォーマットで、撮影データの容量が大きくなる代わりに露出・カラー・ホワイトバランスなどの調整がより柔軟に行えるのが特徴。
撮った写真を自分好みに加工して現像したい場合には、ぜひ利用したい機能です。
Apple ProRAW形式で撮影した写真に、さまざまな加工をしてみたのが以下の4枚。
通常のJPGデータであってもある程度の加工は可能ですが、やはりRAWデータだとノイズが出にくく仕上がりが綺麗になりやすい。
現像スキルがある人ほどありがたい機能だと思います。
具体的なファイルサイズは写真にもよりますが、例えば私が検証した例だと約13〜16倍程度になりました。
(左:通常撮影、右:Apple ProRAW形式での撮影。どちらも同じシチュエーション)
あまり多用しているとすぐにiPhoneの容量がいっぱいになってしまうので、Apple ProRAWはいざという時にだけオンにするのが良さそう。
Apple ProRAWの具体的な撮影方法など詳細については、以下の記事をどうぞ。
120Hzのリフレッシュレートで、ディスプレイ表示がより滑らかに
iPhone 13 Proは、iPhoneシリーズではじめて120Hzのリフレッシュレートに対応。
知らない方のために説明すると、リフレッシュレートとは1秒間に何回画面が書き換わったかを測る数値。1秒間のコマ数と言い換えるとわかりやすいかも。
コマ数が多いほど(リフレッシュレートが大きいほど)、ディスプレイでのさまざまな動きがより滑らかに見えます。
これまでのiPhoneはリフレッシュレート60Hzだったんですが、iPhone 13 Proは120Hzに対応。単純計算で2倍滑らかに見えることになります。
比較動画もつくってみたので、こちらも参考にどうぞ。
ただし、リフレッシュレート120Hzの恩恵があるのは表示するアプリや動画等のコンテンツが120Hzに対応している場合のみ。
例えばYouTubeやNetflixなどといった動画コンテンツはほとんど60Hz以下なので、iPhone 13 Proで見たからといってより滑らかに動くわけではないことに注意が必要。
現状では120Hz対応コンテンツが少ないため、iPhoneホーム画面のスクロールやアプリ起動などがヌルヌル動くくらいしか違いを感じにくいかもしれません。
ただ、今後コンテンツが増えてきた場合によりクオリティの高い映像やアプリのコンテンツを楽しめるかもしれませんね。
より詳しい解説が読みたい方は、以下の記事をどうぞ。
iPhone 13 Proにおすすめのケースとフィルム
iPhoneをそのまま裸で使っていると、キズや割れが心配。やはり最初に揃えておきたいのはiPhone 13 Pro用のケースとフィルムでしょう。
ここでは、私がiPhone 13 Proに使っているおすすめのケースとフィルムを紹介します!
米軍規格準拠の防護性能をもつクリアケース
iPhoneにはさまざまなタイプのケースがありますが、私はiPhoneの美しいデザインが見えるクリアケースが好み。
iPhone 13 Proに装着して使っているのは、SimlismというシリーズのTurtleというクリアケースです。
iPhone背面の色やデザインが綺麗に見える、透明度の高いクリアタイプ。他に透明度抑えめで落ち着いた雰囲気になるマットタイプもあります。
米国の軍事規格に準拠した落下試験をクリアしている、保護性能も非常に高い製品。
iPhone 13 Proの出っ張った三眼カメラも、ケース縁の部分を高くすることで擦れないよう工夫されています。
価格も1,000円台前半とお手頃で、iPhone買ったらとりあえず一緒に買っておけば間違いない製品。
Amazon含めたショップにはどこが作っているのかわからないノーブランド海外メーカーのiPhoneケースが並んでいますが、Simlismシリーズは日本メーカーの製品なのでその点でも安心感は高い。
- 透明度が高く、iPhoneの背面デザインが美しく見える
- 米軍の軍事規格に準拠した落下試験をクリアするほどの保護性能
- 1,000円台前半と手を出しやすい価格
自宅で貼っても気泡やホコリが入りにくいガラスフィルム
私がいま使っているiPhone 13 Proに貼っているのが、SimplismというブランドのiPhone 13 Proに対応した「貼るピタZ」対応の全面保護ガラス。
最近のiPhoneは端のところが少し丸くなっていて平面のガラスでは十分に覆えないんですが、このSimplismのガラスは端の曲面まで含めた全面保護のガラス。
JISで規定されている引っかき硬度で10Hの最高硬度を誇り、画質そのままの高い透明度、操作性も保護ガラスフィルム装着前後で変わりません。
※iPhone 13 Proに実際に貼って使っている私も、透明度と操作性は貼る前と比べて変わらないのを体験済み
もう1点、Simplismガラスフィルムの大きな特徴が「貼るピタ」という独自の手順で自宅でも綺麗に貼りやすいこと。
iPhoneの表面を綺麗に拭いてホコリやゴミを取り、きっちり位置を合わせて貼り付けるまでがシステム化されているので、気泡が入ったりズレたりといったありがちな失敗を大きく減らせます。
付属の説明書に手順が記載されていますし、YouTube上にもレクチャー動画あり。
私も、実際に「貼るピタZ」の手順に従って自宅でガラスフィルムを貼りました。
ディスプレイを拭いたり、テープを貼り付けたりタブを引っ張ったりと、すべて記載の通りにやっただけ。
どうでしょう、この仕上がり。四隅や切り欠きの部分など見てもらえればわかる通り、これ以上ないくらいピッタリ。目立つ気泡やホコリ、ゴミなども見当たりません。
以前「ガラスフィルムはゴミが入らないよう風呂場で全裸で貼る」と言ってた知り合いがいましたが、今はそこまでしなくても自分で綺麗に貼れるこういった製品があるんですね。ありがたい。
私の購入時で約1,300円ほどで、価格は他のガラスフィルムとさほど変わらないくらい。
なお、「貼るピタ」の手順自体も少しずつ進化しているようで、iPhone 12シリーズだと一世代前の「貼るピタX」、3月に発売されたばかりのiPhone SE 第3世代用のフィルムだと「貼るピタZ+」と名称や手順が多少異なります。
- iPhoneのディスプレイをきれいに拭き、テープでホコリやゴミを取り除き、位置を合わせて貼るまでが手順化された「貼るピタ」が優秀
- 気泡やゴミ・ホコリの混入、位置ズレといった失敗がグッと減らせる。自宅で貼る派の強い味方
- 他社製品より格段に丁寧な「貼るピタ」システムを備えているにも関わらず、価格は他社製品と変わらない1,000円台前半程度
私が実際に貼ったiPhone 13 Pro / iPhone 13用のガラスフィルムはこちら↓
iPhone 13 Proレビュー まとめ
多少大きく重めなデメリットはあるものの、iPhoneの最先端を行く性能や機能を備えているiPhone 13 Pro。
特にカメラに力を入れている印象があり、光学3倍ズームやマクロ撮影などこれまでのiPhoneにはなかった機能も搭載。
カメラ性能を重視して選ぶなら、iPhone 13 Proはかなり有力な選択肢となりそうです!