この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
旅行好きかつ時間が比較的自由になる仕事柄、日本各地をこれまで回ってきました。
そして先日、ついに日本の東西南北端を制覇!
本当の東西南北端は上陸不可能な沖ノ鳥島や、北方領土問題的に微妙な択捉島だったりするわけですが、そういった場所は除き普通の人でも到達可能な東西南北端は全て行ってきました。
それらの日本の端へのアクセスはどうすればいいのか?どんな景色なのか?最短で回るには?
実際に行ってきた私がレポート&解説していきます!
【最東端】北海道・根室の納沙布岬
最東端は、北海道の東端・根室にある納沙布(のさっぷ)岬というところ。
根室市の市街地からさらに車で30分ほどの場所にあります。札幌からだと6時間ほど。北海道のスケールをなめちゃいけない。
北方領土に関する記述や展示などがそこかしこにあります。言わばここは最前線なわけですからね。
海の向こうは国後島かなあ。
お土産屋さんや食事処も。
「納沙布(のさっぷ)岬」へのアクセス方法と写真。日本の本土最東端、天気がよければ北方領土も見える
【最西端】沖縄・与那国島の西崎
最西端は、沖縄県の与那国島にある西崎(いりざき)。
余談ですが与那国島では東の端を東崎(あがりざき)といいます。太陽が上がって沈む(入る)ことからそういう名前になったのでしょうか。
台湾までわずか111kmの位置にあり、天気が良いときには島影が見えるほど近い。
あるのはちょっとした展望台と灯台のみ。店などはありません。
ここで日本で最後に沈む夕日を見るのもまた一興。私が行ったときは雲が多くて良く見えませんでしたが。。。
ちなみに東崎の方には馬や牛が放し飼いにされていたり、広いスペースがあったりで観光的には西崎より楽しめたりします。
与那国島にある日本最西端を巡ってきた。馬や牛が出迎えてくれる島の東端・東崎も楽しい
【最南端】沖縄・波照間島
最南端は、沖縄県の波照間島。
「日本最南端平和の碑」「日本最南端之碑」の2つがありました。
店?建物?そんなものあるわけがない。
波照間島はとても小さな島。
そして、東西南北端の中で最も行きづらい場所でもあります。なぜなら飛行機の路線がなく、石垣島からのフェリーも欠航がちだから。
行きたい方はこちらの記事が参考になります→「フェリー欠航の多い波照間島に、なるべく確実に行く方法&実行レポ」
波照間島はなんといっても海と星空が美しい。苦労してでも訪れる価値のある場所です。
日本最南端「波照間島(はてるまじま)」青く美しい海と星空、民宿うりずん家を拠点に散策してきた
【最北端】北海道・稚内の宗谷岬
最北端は、北海道の宗谷岬。
ロシアのサハリン(樺太)までは43kmしかなく、天気の良い日にはくっきりと見えます。例によって私が行ったときは曇っていて見えず。。。
到達証明書などを販売しているおみやげ屋さんが併設されています。
他の端は「行き着いた先」「最果て」感があったのですが、ここ宗谷岬はロードサイドにぽーんとあって気をつけていないと見逃してしまいそうだったのが印象的。
食堂最北端は行ってみたかったなあ。また来ることがあるだろうか。。。自信はない。
日本の東西南北端、最短で回るには何日かかる?
遅延や欠航などがないとして、これらの日本の東西南北端を最短で回るには何日かかるのか?
スケジュールを立ててみました。
※スタートとゴールは東京・羽田空港とする
※23時以降、6時以前の移動はなし
※東西南北端は日中に来て始めてカウントする
※あくまで机上で時刻表などを見て調べた結果なので、もし実行する奇特な方がいればご自分で確認を
▼1日目
6:10 羽田発(ANA089便)
9:25 石垣着
タクシーでフェリー乗り場へ
10:30 石垣発(安栄観光フェリー2便)
11:40 波照間着
レンタバイク等で最南端へ行き、ターミナルへ戻る
13:10 波照間発(安栄観光フェリー3便)
14:20 石垣着
17:35 石垣発(RAC745便)
18:10 与那国着
レンタバイク等で最西端へ行き、宿泊
▼2日目
9:30 与那国発(RAC742便)
10:05 石垣着
タクシーで空港へ ※ここ時間が結構厳しいかも
11:05 石垣発(ANA1766便)
12:05 那覇着
12:55 那覇発(JAL906便)
15:15 羽田着
16:15 羽田発(ADO79便)
18:00 女満別空港着
レンタカーで根室へ行き、宿泊
▼3日目
6:00 根室発、レンタカーで納沙布岬へ
6:30 納沙布岬(最東端)
レンタカーで宗谷岬へ
14:40 宗谷岬(最北端)
レンタカーで新千歳空港へ
20:20 新千歳空港着、レンタカーは乗り捨て
21:25 新千歳発(ANA84便)
23:00 羽田着
というわけで、3日あればなんとか日本の東西南北端を全て制覇できそうです。
難関は石垣〜波照間のフェリー往復(欠航と船酔い2つの意味で)、でっかい北海道の長時間にわたる車移動でしょうか。
見てわかる通り相当厳しい日程だしお金もかかります。
実行して何かあったとしても責任は取れませんので、あしからず。。。
※ちなみに私は4ヶ所とも別の日に行きました
一般人でも行ける「日本の最東西南北端」を制覇レポート まとめ
端って記念碑があるくらいで特別大したものがあるわけじゃないんですが、なんとなく達成感はあるんですよね。
それぞれの端だけではなく至るまでの道程や途中の街にも面白いところがたくさんあるので、旅好き物好きな方はぜひ訪れてみてください!
【2025年】国内旅行に安く行くために調べるべきオススメ予約サイトまとめ