この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
My Blog badges from Zemanta / Annie Mole
人それぞれ、自分の好きな、あるいは有益な情報を提供してくれるブログなどをRSSに登録したり、TwitterやFacebookでフォローして購読していると思います。もちろん私もそう。
そんな中から、役立つ情報かどうかに関係なく「純粋にただただ面白い」ブログを今回は5つピックアップしてみました。
とにかく笑える、クスっとくるものから、「へえーそんな場所/時代があったのかー」と楽しめるものまで。
どれも頑張っても真似するのは難しい、オンリーワンのブログといっていいと思います。
ネタ帳さんの始めた11月と言えば自分の好きなブログを告白する月に乗ればよかったなあと思ったんですが、今思いついたのでちょっと遅れましたが気にせずご紹介。
文才の無駄遣いに脱帽する系ブログ
まずは、圧倒的な文才で他のどこにもない文章を書くブログを3つご紹介。
とにかくどれも面白い。笑えます。電車の中などで読むのは要注意。
今見てみたら全部はてなブログかダイアリーでした。そういう人が集まるんかなあ。
① ナナオクプリーズ
最近ネットでかなり話題になっている「ナナオクプリーズ」。
私が最初に見たのは、「もしも矢沢永吉が桃太郎を朗読したら」というエントリー。もうタイトルからして意味がわからない発想。
昔々あるところに、お爺さんとお婆さんがワオワオしてたんだけどさ。
お爺さんが山へ柴刈りに、お婆さんが川で洗濯してたら、ビッグな桃が流れてきたわけ。
(後略、続きは元サイトで)
(もしも矢沢永吉が桃太郎を朗読したら – ナナオクプリーズより)
矢沢永吉さん本人にも読まれたらしい…すごい。
その他、面白い記事がたくさんあります。私が気に入っている話は例えば以下。
- 制約だらけの桃太郎 – ナナオクプリーズ
- 死語だらけの走れメロス – ナナオクプリーズ
『犬ワオーーーン!! 犬ワオーーーン!!』
『メロスはプッツンした。』
まず発想が面白いし、それをオチまで書ききる文章力、ボキャブラリーがとにかくすごい。脱帽です。
② 私の時代は終わった。
一部界隈では有名な「加藤はいね」さんのブログ「私の時代は終わった。」
サブタイトルは”This is the blog written by the eternal virgin.”ということで、内容は察してください。
徹頭徹尾、産まれてからずっと処◯を守り通していることの自虐ネタなんですが、文章がとにかく面白すぎる。
33年の集大成っていうのかなあ。
この1年。例年にまして驚くほど何もなかった。
もう今シーズンの危なげの無さつったら、私の下半身あたりでもマー君が投げてんじゃないかってくらい。
(風よ!炎よ!雷よ!我が剣となって、この悲しみの大地に処女を貫け!ゴゴゴゴゴゴッ! – 私の時代は終わった。より)
もうずっとこの調子なんですが、そのバリエーションたるや凄まじい。自虐って普通見ていて気持ちのよいものではありませんが、こんな文章にまで昇華してしまうなんてもはや芸術の域。
更新は少なめなので、次回作を今か今かと待っているところです。
ちなみに、この方は以前も別ブログで書いていたらしい。そちらも面白いのでどうぞ。
関係無いですが、文章で言っている年齢が本当なら私同い年だったりします。
③ Everything You’ve Ever Dreamed
3つ目は、フミコフミオさんのブログ「Everything You’ve Ever Dreamed」。
『刺身が生なんだが』で有名な元上司や必要悪君などちょっと変わった会社とそのメンバー、自身のE◯と戦国オタクの妻の話が中心。
この方も文章力が半端ないんですよね。オチへの持って行き方とか。
というかブログの内容が事実なら、文章力もさることながら周りの方のキャラクターが濃すぎる。
若干の誇張や創作が入ってるのか、それとも事実ありのままなのか…本当にいるんやったらすごいなあ、というキャラ満載。
- [日記]自己都合で退職した元同僚が半年間のプー経験を売りに在籍時以上の待遇を求めて復帰を希望してきて驚いた。 – Everything You’ve Ever Dreamed
- [メモ]上司の言葉をまとめてみたよ。夏コレクション – Everything You’ve Ever Dreamed
- [日記]恋と革命 – Everything You’ve Ever Dreamed
フミコフミオさんは、電子書籍も出版されているようです。文章で食っていけるくらいの力はありそうだけど、そうなったら会社ネタが見られなくなるなあとも思ったり。
④ 真顔日記
Webライター上田啓太さんのブログ「真顔日記」(2023年現在はnoteに移行)。
ざっくり言えば、aikoと猫と同居人のブログです。
淡々と書き綴っているように見えて、ところどころにおかしみのある文章がたまらん。
筆者の上田さんの内側にはaikoがおり、月に1度くらい内なるaikoが溢れ出してきます。定期読者にとっては「あぁ、来た来た。」というくらいおなじみの現象。
はじめのうち、自己の内側にaikoを感じることは特殊な体験のように思えるが、やがて慣れて気にならなくなる。すると自分がaikoであることはただの常識になる。
自称aikoのどうしようもなさ|上田啓太|note
aikoの次くらいに印象的なのは(元)同居人・杉松さん宅にいるネコ達の話。
このあいだ世話をしに帰ったとき、ミケシの尻をトントンしていて、ふっと視線を感じた。背後を見ると、初音がじーっとこちらを見つめていた。あれは非常にaiko的な状況だった。あたし(初音)はあなた(飼い主)を見ているが、あなた(飼い主)はあの子(ミケシ)を見ている。ネコの世界にもaikoはいるのだ。
ネコと仲良くするさまざまな方法 – 真顔日記(削除済み?)
読むたびになんとなくほっこりした気持ちになる、お気に入りのブログの1つです。
独自の視点やネタが面白いブログ
⑤ 東京別視点ガイド
「東京別視点ガイド」は、全国の様々な珍スポットを案内しているブログ。
●東京を中心に首都圏の珍スポット、珍イベントをご紹介するサイトです。
「東京ウォーカー」とか「ぴあ」が手をつけないことをやります、行きます、ガイドします。
●「なんか変わったとこ行きてー、おもしれえ事がしてー」と思ったときにまず覗いてもらえるサイトを目指してます。
(東京別視点ガイド : 東京別視点ガイドとは?)より
このブログの作者さんの本業はわかりませんが、もし会社員だとしたらいつの間にこんな場所に…というくらい、全国の聞いたこともないようなスポットが毎回紹介されます。
ベスト5記事を見ると、ざっくりどんなブログかがわかりやすいかも。
行ってみたい場所から、ちょっとそこは…という場所までいろいろありますが、見ている分には毎回楽しい。別視点もはなはだしい。
⑥ Y氏は暇人
最後に紹介するのは、「Y氏は暇人」。
レトロ系のネタが中心で、Y氏が住んでいる福岡の古地図と現在を比べてみたり、レトロな本を発掘してきてレビューしてみたり。
似たようなこと書いてる人絶対いないだろうな…という独自のネタが面白く、ほぼ毎記事見ている数少ないブログの1つです。
- 90年代ホームページの作り方 | Y氏は暇人
- 【福岡市】天神付近の不思議な曲がり角がなぜそうなっているのかを古地図から探る | Y氏は暇人
考察がいちいち面白い。なんだかブラタモリを思い出しますね。 - イラストを一ヶ月間毎日描き続けたらどれぐらい上達できるか/イラスト1000本ノック途中経過 | Y氏は暇人(削除済み)
インターネット黎明期の懐かしいホームページが蘇る。
途中でイラストの激変っぷりがやばい。
筆者のY氏はもちろん福岡在住で共通の友達も多いようなので、いずれ会えるだろうと期待してたりします。とあるイベントで一緒に登壇することができました。とても面白い方でしたよ!
最近は、江戸時代風の絵で現代のあるあるネタを繰り出す「山田全自動」アカウントが有名となり、現在ではフォロワー15万人超えるほどに。
山田全自動(やまだぜんじどう)(@y_haiku)さん | Twitter
絶対間違ってないはず!いや、でもこの解答欄では小さすぎる・・・などと葛藤が起きるでござる pic.twitter.com/3kzgImtA6r
— 山田全自動(やまだぜんじどう) (@y_haiku) 2018年4月29日
大手企業とのコラボ、嬉野肥前夢街道での展示など幅広く活動されているようです。すごい。
りそな銀行さんの「確定拠出年金スタートクラブ」で「個人型確定拠出年金iDeCoあるある」開始で御座候★→ https://t.co/diquEUiE7v pic.twitter.com/jTxCXWdW6b
— 山田全自動(やまだぜんじどう) (@y_haiku) 2018年5月5日
肥前夢街道に昨年10月オープンした「山田全自動館」が、サガテレビ「つぐまさが行く」にて紹介されました!!https://t.co/gQSTV7frjn#山田全自動 #山田全自動館 #肥前夢街道 #忍者村 #嬉野温泉 pic.twitter.com/wwtBPvkGOZ
— 元祖忍者村 肥前夢街道【公式】 (@hizenyumekaidou) 2018年3月23日
⑦ かんそう
名前の通り、さまざまなものに対する感想を書き綴るブログ「かんそう(kansou)」。
ただ感想を書くだけなら大して面白くもないのですが、かんそうさんは文章の勢いと表現力がすごい。
特に、J-POPシンガーの”叫び声”をカタカナにさせたら右に出る人はいません。
ファーストアルバム『EVERYTHING』から最新配信シングル『here comes my love』までの全225曲(一部インスト、リミックス曲、スタジオ音源、ライブ音源を除く)から「イェッヘッへ!」「ンゥウ゛ゥンアァンッ!」「オヘェェッ!」など、桜井和寿の声にならない声「叫び」を抽出しました。
ミスチル桜井和寿は全225曲中どれだけ「イェッヘッヘ!」と叫んでいるのか調べた – kansou
たびたび曲中に「ウォ〜〜ォォウ」「オォン…」「ヒィイッヒィ〜〜〜〜〜〜ッ」などの声にならない声を叫ぶポルノグラフィティのボーカル・岡野昭仁ですが、いったい曲中どれだけ叫んでいるのか気になったので調べました。
ポルノグラフィティ岡野昭仁は全228曲中どれだけ「ヒィイッヒィ〜〜ッ!」と叫んでいるのか調べた – kansou
仕事ではもちろんないし、大して収益が得られるわけでもないだろうに、狂気すら感じるこの調査量とクオリティ。
世界中の誰もやらない視点で、誰もやりたがらない面倒くさい調査をし、面白い文章に仕上げるこの技量にはもう感服するしかない。
あとがき
いずれも、おれたちにできない事を平然とやってのけるブログ。そこにシビれる。
未見のものがあれば、ぜひチェックしてみてください。どれも全力でオススメです!