【開催中】Amazonブラックフライデーを徹底攻略!

SwitchBot 防水温湿度計をレビュー。ハブと連携すれば温度・湿度トリガーでの家電オン設定もできる

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

部屋を快適な状態に保つには、適切な温度・湿度を保つことが重要。

また、屋外の温度・湿度を知ることでそれに合った服を着たり、傘を準備するといった対策ができます。


SwitchBot 防水温湿度計は、そういった温度・湿度を測るのに使えるデバイス。

SwitchBot 防水温湿度計

いまの温湿度だけでなく、過去のデータもわかるので活用の幅が広い

防水なので室内でも屋外でも使えますし、1,980円と比較的安く買えるのも嬉しい。


温度・湿度を測定してアプリで確認できるだけでなく、温湿度の変化をグラフでチェックしたり、アラートを出すことも可能。

SwitchBotハブと連携すれば、温度や湿度が一定以上(以下)になると家電を動かす設定もできます。

室内や屋外の温度・湿度が測れる「SwitchBot 防水温湿度計」

SwitchBot 防水温湿度計のパッケージ。

本体は測定機能のみでディスプレイはありませんが、その分1,980円とかなり安めに購入できるのが特徴。

SwitchBot 防水温湿度計の特徴

Amazon Alexa(アレクサ)やGoogle Homeといったスマートスピーカーにも対応し、音声で温度や湿度の確認も可能。

Amazon Alexa(アレクサ)やGoogle Homeといったスマートスピーカーにも対応

中身は本体のほか場所によって取り付けに使う両面テープ、ストラップ、説明書など。

中身は本体のほか場所によって取り付けに使う両面テープ、ストラップ、説明書


SwitchBot 防水温湿度計の本体。

手のひらに乗るコンパクトサイズで、引っ掛けて使う用のストラップホールも開いています。

SwitchBot 防水温湿度計の本体

単4電池2本で動作。

最初から電池が入っているので、絶縁シートを引き抜けば電源が入ります。

最初から電池が入っているので、絶縁シートを引き抜けば電源が入る


SwitchBot 防水温湿度計をアプリに追加する手順

SwitchBot 防水温湿度計自体には計測機能しかなく、アプリと連携してはじめて測った温度や湿度が確認できます。

SwitchBot
ライフスタイル, ユーティリティ
無料


SwitchBotアプリの右上ボタンから「デバイスの追加」→「防水温湿度計」をタップ。

SwitchBotアプリの右上ボタンから「デバイスの追加」→「防水温湿度計」と進む

アプリの案内にしたがって進めていきます。

アプリの案内にしたがって進める

電池カバー下のボタンを長押しするとランプが光るので、次へ。

電池カバー下のボタンを長押しするとランプが光るので、次へ

デバイス名と設置するルーム(省略可)を決め、追加完了。

ちなみにデバイス名は何でもいいですが、スマートスピーカー連携させるつもりなら呼びやすい名前にしておくのがおすすめ。

デバイス名と設置するルーム(省略可)を決め、追加完了

防水温湿度計のメニュー画面を開くと、最初にデータをクラウドに保存するかどうか聞かれます。

これからも温度・湿度の記録を長く取っていくと読み込み時間が長くなるので、データをクラウド保存しておくことを推奨。

データをクラウド保存しておくことを推奨


測定した温度・湿度はアプリで確認。グラフや過去データも見られる

SwitchBot 防水温湿度計が計測した温度と湿度は、アプリ上で数字とグラフでチェック可能。

いまの温湿度だけでなく、過去のデータもわかるので活用の幅が広い。

年単位で記録していけば「去年の今頃ってどうだったっけ?」といったニーズにも応えてくれます。

いまの温湿度だけでなく、過去のデータもわかるので活用の幅が広い

温度と湿度のほかには「絶対湿度」「露点温度」「VPD」も測定可能。

一般的にはあまりなじみのない数値ですが、たとえばVPDは植物を育てている人には気になる数値らしい。


一定の温度・湿度になったら通知で知らせるようアラート設定もできます。

一定の温度・湿度になったら通知で知らせるようアラート設定も

スマートフォンに通知が来るので、温度・湿度の変化にいち早く気付ける。

スマートフォンに通知が来るので、温度・湿度の変化にいち早く気付ける


一定の温度・湿度になったらSwitchBot製品や家電を動かす設定方法

このSwitchBot 防水温湿度計とSwitchbotハブミニハブ2を連携させることで、ハブに登録している家電やSwitchBot製品を連動して動作させることが可能。

具体的には、たとえば「温度◯◯℃以上/以下(湿度でもOK)になったらエアコンやサーキュレーターをオンにする」などといった設定ができます。

【参考レビュー記事】SwitchBotハブ2の設定と使い方。できることは家電操作、温湿度・照度測定、ボタンで家電まとめて操作など


試しに、「温度が26℃以上になったらサーキュレーターをオンにする」設定をしてみましょう。

SwitchBotサーキュレーター

SwitchBotサーキュレーター

アプリ右上のボタンから「オートメーションを追加」。
好きな名称をつけて、「条件を追加」をタップ。

アプリ右上のボタンから「オートメーションを追加」

「デバイス」→「防水温湿度計」と進んでいきます。

「デバイス」→「防水温湿度計」と進む

利用したい条件を選んで設定します。
ここでは「26℃以上」を選んでみました。

利用したい条件を選んで設定

次に、実行したいアクションを追加。
ここではSwitchBotサーキュレーターをオンにしてみましょう。

実行したいアクションを追加

サーキュレーターの電源をオンにするアクションを追加し、保存すれば設定完了。

サーキュレーターの電源をオンにするアクションを追加

実際に26℃以上になる部屋に防水温湿度計を置いて試してみたところ、しっかりサーキュレーターが動き出しました。


エアコンやサーキュレーター、加湿器といった家電と連動させれば、家の温度・湿度を一定に保つのに活躍してくれるはず。


SwitchBot 防水温湿度計をレビュー まとめ

温度や湿度を測定・記録するだけでなく、トリガーにしてエアコンや加湿器など家電の操作もできるSwitchBot 防水温湿度計

自宅の環境を快適に保ってくれる、スマートホームの強い味方になってくれることでしょう。


自宅のスマートホーム化におすすめの家電・デバイスまとめ。アプリや音声で操作・管理できて超便利! SwitchBotハブ2の設定と使い方。できることは家電操作、温湿度・照度測定、ボタンで家電まとめて操作など

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA