【厳選】一生モノの『買ってよかった』リスト

コンビニで住民票を取得する手順。マイナンバーカードの準備を忘れずに

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

住民票の発行……というと市区町村の役所に行く必要がありそうですが、実は多くの市区町村でコンビニエンスストアでの住民票取得が可能。


取得できる証明書は、住民票の写しを含む以下のものです。

【お住まいの市区町村の証明書】
・住民票の写し
・住民票記載事項証明書
・印鑑登録証明書
・各種税証明書
・戸籍証明書(全部事項証明書、個人事項証明書)
・戸籍の附票の写し

【本籍地の証明書(お住まいの市区町村と本籍地の市区町村が異なる方向け)】
・戸籍証明書(全部事項証明書、個人事項証明書)
・戸籍の附票の写し
コンビニエンスストア等における証明書等の自動交付【コンビニ交付】 | ホーム

利用できる店舗は、セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート、セイコーマート、ミニストップなどほとんどのコンビニおよびイオンやドラッグストアなど。

コンビニエンスストア等における証明書等の自動交付【コンビニ交付】 | 利用できる店舗情報


先日私も住民票が必要となる機会があったので、試しにやってみることに。

マイナンバーカードが必須とはなりますが、わざわざ役所に行かずに近所の店で住民票がもらえるのはとても便利ですよ!

コンビニで住民票を発行する手順(ローソンの場合)

私が今回利用したのは、福岡市内のローソン。

私が今回利用したのは、福岡市内のローソン

住民票などの証明書の発行は、店内に設置の複合機(マルチコピー機)で行います。
なお、以降の手順は店舗や設置してある機種により多少の違いがある可能性あり。

店内に設置の複合機(コピー機)で証明書を発行

タッチスクリーンの右下にある「行政サービス」をタッチ。

タッチスクリーンの右下にある「行政サービス」をタッチ

「証明書の交付」を選ぶ。

「証明書の交付」を選ぶ

「証明書交付サービス」を選択。

「証明書交付サービス」を選択

持参したマイナンバーカードを、複合機の読み取り部に置きましょう。

持参したマイナンバーカードを、複合機の読み取り部に置く

画面の下、コイン投入口の上あたりにこんな感じで。

画面の下、コイン投入口の上あたりにこんな感じで

今回は今住んでいる福岡市の住民票を取得するので、「お住まいの市区町村の証明書」。

今回は今住んでいる福岡市の住民票を取得するので、「お住まいの市区町村の証明書」

マイナンバーカードに設定した暗証番号4桁を入力。

マイナンバーカードに設定した暗証番号4桁を入力

住民票の写し、印鑑登録証明書、戸籍証明書、戸籍の附票の写しが発行できるようです。
今回は住民票の写しを選択。

住民票の写し、印鑑登録証明書、戸籍証明書、戸籍の附票の写しが発行できる

「本人のみ」「世帯全員」「世帯の一部」から交付種別を選択。

「本人のみ」「世帯全員」「世帯の一部」から交付種別を選択

「世帯主・続柄の記載」「本籍地・筆頭者の記載」「マイナンバーの記載」を今回の利用目的に合わせて選びます。わからなければ全部有りにしておけば間違いない(たぶん)。
今回私の場合はマイナンバーが必要だったので、一番下は必ず「有」で。

「世帯主・続柄の記載」「本籍地・筆頭者の記載」「マイナンバーの記載」を今回の利用目的に合わせて選ぶ

必要な部数を選び、確定ボタン。

必要な部数を選び、確定ボタン

内容を最終確認し、確定。

内容を最終確認し、確定

マルチコピー機のコイン投入口に必要な金額を入れます。

マルチコピー機のコイン投入口に必要な金額を入れる

以上で、住民票の写しがマルチコピー機から印刷できました。

以上で、住民票の写しがマルチコピー機から印刷できた

もちろん、役所で発行した住民票と何ら遜色はありません。

役所で発行した住民票と何ら遜色はない


コンビニ等での証明書発行には、マイナンバーカードが必要

特にメリットがわからない、盗難・紛失等のリスクがあるなどといった理由でマイナンバーカードを持っていない人も多くいると思いますが、今回のコンビニ等での証明書発行にはマイナンバーカードが必要


保険証と一体化するという話もありますし、証明書を身近な店で発行できるメリットもあるのでこの機会に手に入れるのもいいかもしれませんね。


コンビニ等での証明書取得ができる市区町村

住民票などの証明書のコンビニ等での発行は、すべての市区町村で可能なわけではないようです。

以下のページに利用可能な市区町村のリストがあるので、自分の住んでいるところで可能かどうか確認ください。
ざっと見てみた感じだと、一定以上の人口がある自治体であれば大抵は大丈夫そう。

コンビニエンスストア等における証明書等の自動交付【コンビニ交付】 | 利用できる市区町村


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA