【厳選】一生モノの『買ってよかった』リスト

JISとUSキーボードの違いと、日本語でMacのUSキーボードを使う際に最低限やっておくべき2つの設定

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

MacBookのUSキーボード

おはようございます。USキーボード修行中のうしぎゅう(@ushigyu)です。

先日購入したMacBook Airでこれまでと変えたのが、キーボード

今まで使っていたJISキーボードから、新AirではUSキーボードを注文しました。

理由は「見た目がカッコイイから」

ある程度移行コストはかかるにしろ、慣れてしまえばあとはスッキリといい感じのキーボードを使いこなせる、そう考えてこの決断をしました。


というわけで、今回は比較して、使ってみてわかったJISとUSキーボードの違いと、スムーズに乗り換えるためにやっておくべき2つの設定をご紹介します。

JISキーボードに比べ、USキーボードはスッキリしてカッコイイ!

最初に、JIS/USキーボードそれぞれの見た目を比較してみましょう。


まずは、JISキーボードから。

MacBookのJISキーボード

見慣れている方にはいつもと変わらない、アルファベットとかな表記が両方印字された普通のキーボードですね。


次に、US(アメリカ仕様)キーボード。

Difference between jis and us keyboard 1

どうでしょう、このスッキリ感!

ひらがな表記がないため「かな入力」をする方は困りますが、ローマ字入力派であればアルファベットと記号の表示があれば十分。

私はかな入力をしないので、明らかにこちらの方がシンプルでかっこいいと思います。


なお、見た目以外のメリット(と注意点)については以下の記事がうまくまとまっています。
プログラマーなど、英語で打つことが多い方には特に利点が多そう。

Lion 搭載の新型 MacBook Air を買う前に検討しておきたい US 配列キーボード – 彼女からは、おいちゃんと呼ばれています


JISとUSキーボードを比較したときの、見た目以外の違い

じゃあ、ローマ字入力の方はみんなUSキーボードに乗り換えればいいじゃないか・・・となりそうですが、JISとUSキーボードの違いは見た目だけではありません。

主な違いは以下の4点。

① controlキーの位置にcaps lockキーがある

② かな/英数キーがない

③ returnキーが小さい

④ @、:、+など、記号キーの位置が違う

ある程度は慣れで何とかなりますが、①、②はちょっと慣れても使いづらそう。

というわけで、この2つは設定やフリーソフトで変更してしまいましょう。


① caps lockキーをcontrolキーに変更

caps lockキーを使わない人であれば、JISキーボードと同じ位置にあるこのキーをcontrolキーに変更してしまいましょう。

システム環境設定の「キーボード」から、「修飾キー」をクリック。

Difference between jis and us keyboard 3

ここで、Caps Lockキーを「Control」に設定しOKボタン。

Difference between jis and us keyboard 4

以上で、caps lockキーをcontrolキーとして使うことができます。


② 左右のCommandキーを英数/かなキーに割り当て

次に、日本語入力をする人にはやっぱり便利な「英数/かなキー」をUSキーボードでも使える設定をしましょう。

この設定をしない場合、USキーボードではcommand+spaceキーで英数/かなの切り替えは可能。ただ2キー押す必要があるため面倒です。


まずは、以下のサイトからフリーソフト「Karabiner(旧:KeyRemap4MacBook)」をダウンロード、インストールしましょう。

インストールを終えたら、メニューバーからKarabinerを選択。

Change Keyタブの中に、「For Japanese」という部分があるはずです。
(世界各国での便利なキー変更をまとめてあるんですね。すごいソフトだ・・・)

Difference between jis and us keyboard 6

この設定の「左右のコマンドキーを英数/かなとしても使う」のどちらかにチェックを入れます。

Commandキーをよく使う人は上側、英数/かなキーとしての機能を優先したい人は下側にチェックを入れるとよいと思います。
お好みでどうぞ。

Difference between jis and us keyboard 7


@、:、”、「」、+などの記号、リターンキーなどは慣れが必要

以上の設定をすることで、私もとりあえずはUSキーボードでも問題なく文字入力できるようになりました。

ですが、まだたまに間違えるのが記号キー。
また、もう慣れましたがreturnキーは、最初はよく目測を誤りました。

JISキーボードに比べて、USキーボードのreturnキーはEnterキーがかなり小さいんですよね。。。

【JISキーボード】

Difference between jis and us keyboard 8

【USキーボード】

Difference between jis and us keyboard 9

上の比較画像の通りかなり記号ボタンの配置が異なっており、returnキーの大きさも小さいのがわかります。

赤文字で示したものの他にも、commandやfnキーなどの位置も異なり、それぞれ全部をマッピングし直すのもなかなか大変。

この辺は個人的経験で言えば慣れでどうにかなるので、しばらくUSキーボードを使って覚えてください。そのうちストレス無く打てるようになるはず。


あとがき

そんなに頑張ってUSキーボードに乗り換える必要があったのか…という声も聞こえてきそうですが、やっぱりシンプルな見た目のキーボードは気分が良い。

文字入力にも、1週間ほどでほぼストレスを感じなくなってきました。

JISキーボードからUSキーボードへの乗り換えを検討している方は、参考にしてみてください!

HHKBや東プレRealforceと比較した結果「Majestouch MINILA Air 赤軸」を作業用キーボードとして選んだ理由

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA