【厳選】一生モノの『買ってよかった』リスト

楽天市場で安く買うための6つの方法。お得なセールやポイント還元を逃すな!

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

楽天市場で安く買うための6つの方法

日本を代表するショッピングサイト、楽天市場

国内での年間取扱高はが5兆円を超えており、楽天市場だけでなく楽天ブックス、楽天トラベル、楽天カードなどなど楽天グループの多くのサービスと連携しているのも特徴。

ポイントサービスも日本トップクラスに有名で、楽天市場で買い物する上ではいかに多くのポイントをもらうかも重要となってきます。


このページでは、楽天をもう15年以上利用している私が「楽天市場で安く買い物する方法」をくわしく紹介。

楽天ポイントやセール、クーポン、楽天カードなどをうまく使うと、何も考えずにショッピングするよりもずっと安く買えますよ!

お得なセールのタイミングを逃さない

楽天スーパーSALE

楽天スーパーSALEは、年に4回行われる楽天市場でも最大規模のセール。よく若本さんナレーションのテレビCMも見かけます。

楽天スーパーSALEロゴ
(画像は楽天サイトより引用、以下同様)


200万点を超える商品が最大で半額以下にまで値下げされており、数量限定ではあるものの自動車が半額で販売されていたことも。

セール会場で割引となっている商品を検索し、安くなっている生活用品や家電などを選別して購入していくのがおすすめ。


また、楽天スーパーSALEではショップ買いまわりというシステムを知っておくことも重要。

ざっくり言うと、セール期間中に1,000円以上の買い物をしたショップ数に応じてポイント還元の倍率が上がっていくシステムです。

ショップ買いまわりのしくみ
  • 1,000円(税込)以上の買い物をしたショップ数に応じてポイント倍率アップ
  • 楽天ショップ買いまわりの仕組み

  • 1ショップなら1倍、2ショップなら2倍と上がっていき10ショップ10倍まで
  • 期間中に買い物をしたすべての商品に対して、最終的な倍率分のポイントがもらえる(つまり買う順番は関係ない)
  • 参加にはキャンペーンページでのエントリーが必要

無理に10ショップ買い回らなくても、2、3ショップ回るだけでもそれだけポイント倍率が上がるのでお得。

セール対象商品でなくとも買いまわりにはカウントされるので、楽天スーパーセール間近であれば買い物をセール開始まで我慢しておくのも選択肢に入りそうですね。


例年の楽天スーパーSALEは、曜日にかかわらず3・6・9・12月の4日20:00〜11日1:59に開催されているため、大きな変更がない限りは開催時期を予想するのはかんたん。

  • 3月4日(月)20時00分~3月11日(月)1時59分
  • 6月4日(火)20時00分~6月11日(火)1時59分
  • 3月4日(土)20時00分~3月11日(土)1時59分
  • 6月4日(日)20時00分~6月11日(日)1時59分
  • 9月4日(月)20時00分~9月11日(月)1時59分
  • 12月4日(月)20時00分~12月11日(月)1時59分


次回の楽天スーパーセールは、2024年9月4日(水)20:00 〜 11日(水)1:59 に開催される可能性が非常に高いです。


楽天スーパーSALE 2024年6月


お買い物マラソン

お買い物マラソンは、楽天でほぼ毎月行われているセール。


楽天お買い物マラソンロゴ


お買い物マラソンは、主にポイントアップを重視したイベント。

楽天スーパーSALEのような半額セールはありませんが、ショップ買いまわりや獲得ポイント最大42倍といったイベントがあります。

「マラソン」というネーミングは、買えば買うほどポイントが多くもらえるということなのでしょう。


お買い物マラソンに参加するには、エントリーが必須

かならずセール期間中に以下のボタンよりエントリーを忘れないようにしましょう。
なお、買い物後にエントリーをした場合であっても、買い物がセール期間中であればポイントアップの対象となるのでご安心を。


例年12月は開催されていませんが、それ以外の月はだいたい開催されているようです。月によっては2回あることも。

2024年の楽天お買い物マラソン開催期間
  • 5月23日(木)20時00分~5月27日(月)1時59分
  • 5月9日(木)20時00分~5月16日(木)1時59分
  • 4月24日(水)20時00分~4月27日(水)1時59分
  • 4月14日(水)20時00分~4月17日(水)1時59分
  • 4月4日(木)20時00分~4月10日(水)1時59分
  • 3月21日(木)20時00分~3月27日(水)1時59分
  • 2月19日(月)20時00分~2月23日(金)1時59分
  • 2月4日(日)20時00分~2月10日(土)1時59分
  • 1月24日(水)20時00分~1月28日(日)1時59分
  • 1月9日(火)20時00分~1月16日(火)1時59分
2023年の楽天お買い物マラソン開催期間
  • 11月4日(土)20時00分~11月11日(土)1時59分
  • 10月24日(火)20時00分~10月27日(金)1時59分
  • 10月14日(土)20時00分~10月17日(火)1時59分
  • 10月4日(水)20時00分~10月9日(月)1時59分
  • 9月19日(火)20時00分~9月24日(日)1時59分
  • 8月24日(木)20時00分~8月27日(日)1時59分
  • 8月4日(金)20時00分~8月11日(金)1時59分
  • 7月19日(水)20時00分~7月26日(水)1時59分
  • 7月4日(火)20時00分~7月11日(火)1時59分
  • 6月22日(木)20時00分~6月27日(火)1時59分
  • 5月23日(火)20時00分~5月28日(日)1時59分
  • 5月9日(火)20時00分~5月16日(火)1時59分
  • 4月23日(日)20時00分~4月29日(土)1時59分
  • 4月9日(日)20時00分~4月16日(日)1時59分
  • 3月21日(火)20時00分~3月28日(火)1時59分
  • 2月4日(土)20時00分~2月11日(土)1時59分
  • 1月9日(月)20時00分~1月16日(月)1時59分


次回の楽天お買い物マラソンは、おそらく2024年6月下旬あたりになるでしょう。


楽天イーグルス・ヴィッセル神戸勝利でポイント最大3倍

楽天が経営権を持っている、プロ野球の「東北楽天ゴールデンイーグルス」とJリーグの「ヴィッセル神戸」。

片方が勝利するとポイント2倍、両チームが勝利すると3倍となります。


楽天イーグルス・ヴィッセル神戸勝利でポイント最大3倍


プロ野球のシーズンはだいたい3月下旬〜10月上旬で、週5〜6試合開催。

Jリーグのシーズンは2月〜12月ごろで、開催は週末に1試合か、祝日や水曜にもう1試合(合計で週2試合)開催される場合あり。


ポイント倍率も高くないのでわざわざ狙うほどではありませんが、急ぎの買い物でなければ負けた日の翌日は我慢して次の勝利を待つ、くらいしてもいいかもしれません。
(連敗する可能性もあるので、どのくらい待つかは難しいところですが。。。)


毎回エントリーが必要となる上、スーパーSALE等と違って期間中であってもエントリー前の買い物は対象にならないので注意してください。



楽天イーグルス・ヴィッセル神戸勝利でポイント最大3倍 キャンペーン概要

キャンペーン期間2024年1月1日〜2024年12月31日
ポイントアップ対象期間試合勝利の翌日0:00〜23:59
特典内容楽天イーグルス・ヴィッセル神戸のいずれか1チームが勝った倍:ポイント2倍
両チームとも勝利した場合:ポイント3倍
対象試合
  • 楽天イーグルス:パ・リーグ公式戦、セ・パ交流戦、クライマックスシリーズ、日本シリーズ
  • ヴィッセル神戸:J1リーグ試合、ルヴァンカップ、天皇杯
対象購入金額1注文あたり1,000円以上
獲得上限ポイントキャンペーン開催ごとに1,000ポイント(期間限定ポイント)
ポイント付与予定日翌月の15日頃
(有効期限は付与翌月末日まで)
エントリー必要
⇒ エントリーはこちら


楽天のセールについて、ここは押さえておこう

「RaCoupon(ラ・クーポン)」を有効に使う

楽天市場では、「RaCoupon(ラ・クーポン)」というお得なクーポンが常時配布されています。

楽天RaCoupon(ラ・クーポン)

楽天会員ならだれでも使うことができ、手数料は無料。さまざまなジャンルのクーポンがあるので、買いたい商品の種類(例えばファッション、食品など)から探すことができます。


ラ・クーポンのページを下にスクロールしていくと「ショップおすすめクーポン一覧」なるものが出てきますが、これはほんの一部。

さらに下にスクロールし、「ジャンル別クーポン一覧」から好きな商品の種類を選ぶと、そのジャンルに絞ったクーポンの一覧が表示されます。

ラ・クーポンのページ

ジャンル別クーポン一覧

このページで、気になるショップがあればクーポンを獲得しておきましょう。

気になるショップがあればクーポンを獲得

あとは、ショップ内でほしい商品がないかチェック。買いたいものがあれば、クーポンを適用して購入すればOKです。
注文確認時にクーポンが適用されているかの確認をお忘れなく。

ラ・クーポン対象商品

ラ・クーポン対象商品リスト


ラ・クーポンが使えるのは楽天市場だけではなく、楽天トラベル楽天ブックス楽天GORA(ゴルフ予約サービス)にもラ・クーポンがあります。

既に獲得したクーポンは、myクーポンのページで確認可能。


期間限定のセールと違い、クーポンはしょっちゅう入れ替わっており常時何らかのクーポンがある状態。

ほしい商品のお得なクーポンがアップされていないか、ちょくちょくチェックしてみるのもいいかもしれません。


ラ・クーポンのお得なポイント
  • 様々な商品のクーポンがそろう楽天のクーポン「RaCoupon(ラ・クーポン)」。最大50%オフの商品も
  • 「ジャンル別クーポン一覧」から興味のある商品をさがすのがおすすめ
  • 楽天トラベルには旅行が安くなるクーポン、楽天ブックスには本・文具・C/DVD・ゲームソフト等が安くなるクーポンも

「楽天スーパーDEAL」人気ブランドも旅行も20%〜50%ポイント還元

20〜50%の高いポイント還元率の商品が毎日更新される「楽天スーパーDEAL」。

スーパーSALEやお買い物マラソンなどのセールと違い、常に20%〜50%ポイントバックの商品が並んでいるのが楽天スーパーDEALの特徴。

楽天スーパーDEAL


スーパーDEALのページから各商品のページに移動すると、価格の下にもらえるポイントの表記があるはずです。商品ページおよび注文確認時にきっちり確認しておきましょう。

楽天ポイント還元表記


獲得したポイントは注文から20日後に付与されて利用可能に。期間限定ではなく通常ポイントがもらえるため、ポイントを獲得した月を含めた1年間使えます。



楽天スーパーDEALには楽天トラベルも参加しており、宿泊予約が最大40%ポイント還元になります。

楽天トラベルがスーパーDEALで最大40%還元

探してみると思った以上に多くの宿がこのスーパーDEALに参加しているので、旅行前にチェックしてみるのはおすすめ。


楽天スーパーDEALについて知っておくべきこと
  • 常時開催されている「楽天スーパーDEAL」では、20〜50%ポイント還元の商品が毎日更新されている
  • 楽天トラベルでもスーパーDEAL参加のホテル宿泊プランがあり、最大40%ポイント還元

「SPU」楽天グループのサービスを使って最大15.5倍ポイント

楽天の「SPU(スーパーポイントアッププログラム)」は、楽天グループのサービスを使えば使うほどポイント還元率がアップするサービス。

楽天市場での買い物のポイント還元率が最大16.5倍(16.5%)になります。


楽天SPU 2023年12月

セールや商品に関係なくポイント還元率が上がるので、楽天グループ経済圏を攻略する上でSPU達成は必須レベル


2024年6月現在のSPU条件とポイント倍率は以下の通り。

内容ポイント倍率条件
楽天会員1倍楽天会員の通常ポイント
楽天モバイル4倍Rakuten最強プラン契約
2倍楽天モバイルキャリア決済を2,000円以上利用
Rakuten Turbo/楽天ひかり2倍回線契約
楽天カード通常分1倍楽天カード通常ポイント
楽天カード特典分1倍楽天カードを楽天市場で利用
楽天銀行+楽天カード0.5倍楽天カード利用額を楽天銀行で引き落とし
楽天証券 投資信託0.5倍楽天ポイントコースとマネーブリッジを設定し、
30,000円以上のポイント投資(投資信託)
楽天証券 米国株式0.5倍楽天ポイントコースとマネーブリッジを設定し、
30,000円以上のポイント投資(米国株式 円貨決済)
楽天ウォレット0.5倍30,000円以上の暗号資産現物購入
楽天でんき0.5倍前月利用額5,500円以上かつカード決済
楽天トラベル1倍1回5,000円以上の利用
楽天ブックス0.5倍1回1,000円以上の買い物
楽天Kobo0.5倍1回1,000円以上の買い物
Rakuten Pasha0.5倍トクダネで300ポイント以上獲得
きょうのレシートキャンペーンで10枚以上通過
Rakuten Fashionアプリ0.5倍1回買い物
楽天ビューティ0.5倍3,000円以上のネット予約&施術完了
楽天SPU合計最大17倍


最大17倍とはいったものの、「◯◯円以上の買い物や投資」を毎月続けてお金を使いすぎてしまっては本末転倒。

そう考えると、現実的に毎月達成できそうなのは17倍のうちがんばって半分くらいかなと思います。


たとえば楽天カードを入手し、楽天モバイルと楽天ひかりを契約し、楽天銀行をメイン銀行&カード引き落とし口座にする。
ここまでで9.5倍。

その上で、可能な限り楽天ブックス・楽天トラベルや他サービスを使ってポイント倍率を上げていくのがいいでしょう。

上限ポイントもあるので、大量ポイントを獲得というよりは毎月コンスタントに一定のポイントをかせぐやり方のほうが向いていそうです。


光回線は家の状況によってそう簡単に契約したり変えたりするのは難しいでしょうから、手っ取り早くSPUで楽天のポイント還元率を上げるならまず以下の3点をやっておくのが良いでしょう。

SPUでポイント還元率を上げるためにまずやる3つのこと
  • 楽天モバイルを契約。プランはRakuten最強プラン(+4倍)
  • 年会費無料の楽天カードを申し込み、楽天市場で利用(+2倍)
  • 楽天銀行口座を開設し、楽天カード引き落とし口座に指定(+0.5倍)

以上で楽天会員の基本ポイントもあわせて7.5倍になります。



毎月決まった日にポイントアップするイベント

5と0のつく日は楽天カードのポイント+2倍

毎月5と0のつく日、つまり5・10・15・20・25・30日にこちらのページでエントリーをした上で楽天カード(or 楽天プレミアムカード)を利用すると、ポイントがさらに+2倍もらえます。


楽天カードの5と0のつく日キャンペーン

上の画像では「ポイント5倍」となっていますが、通常の日もSPU適用でポイント3倍になるので、5と0のつく日はそこに+2倍されて合計5倍という計算。


獲得上限ポイント数は月3,000ポイントまでで、ポイント付与予定日は買い物の翌月15日。利用期限が付与の翌月末日23:59までの期間限定ポイントとなっています。

キャンペーン対象期間毎月5の倍数の日の00:00〜23:59
(毎月5、10、15、20、25、30日)
特典内容ポイント+2倍
適用条件
獲得上限ポイント月間3,000ポイント
ポイント付与予定日翌月の15日頃
(有効期限は付与翌月末日)
エントリー必要
⇒ エントリーはこちら

5と0のつく日は楽天トラベルで高級宿・温泉宿が5〜10%オフ

「5と0のつく日」キャンペーンは、楽天カードだけではありません。

楽天トラベルでは、同じく5と0のつく日は一部の高級宿・温泉宿が5% or 10%オフに。

5と0のつく日は楽天トラベルで高級宿・温泉宿が5〜10%オフ

35,000円以上の宿泊予約が対象なのでそれなりに贅沢したいときに限りますが、ちょっといい宿に泊まりたいときにはぜひ活用したいところ。


5%オフ・10%オフを利用するためにはこちらのキャンペーンページでクーポンを獲得する必要があります。

とりあえずクーポンをゲットしておいて、泊まりたい宿がないかチェックしてみるといいでしょう。


毎月1日はワンダフルデーでポイント3倍

楽天市場では、毎月1日にワンダフルデーを開催中。

ワンダフルデー

こちらのページからエントリーして買い物して3,000円(税込)以上の買い物をすれば、全ショップでの買い物がポイント3倍となります。


さらに、ワンダフルデーではもうひとつ、だいたい半年以内に購入した商品のリピート購入でポイント2倍のキャンペーンも同時開催。

リピート購入でポイント2倍

こちらのキャンペーンもエントリーが必要ですが、2つのキャンペーンどちらかにエントリーすれば両方で有効になります。


獲得上限は1,000ポイントで、付与されるのは翌月15日。ポイントの利用期限は付与の翌月末までとなっています。

キャンペーン対象期間毎月1日の00:00〜23:59
特典内容 エントリーでポイント3倍(+2倍)
エントリー&リピート購入でポイント2倍(+1倍)
適用条件
  • こちらのページこちらのページからエントリー ※どちらか片方でOK
  • 【エントリーでポイント3倍】期間中の買い物額が3,000円(税込)以上
  • 【エントリー&リピート購入でポイント2倍】指定された期間に購入履歴のある商品をもう一度購入
獲得上限ポイントそれぞれ1,000ポイント
ポイント付与予定日翌月の15日頃
(有効期限は付与翌月末日)
エントリー必要
⇒ エントリーはこちら

毎月19・20日は「育児の日」でポイント最大7倍

毎月19・20日は「育児の日」セールが開催。

キャンペーンページにてエントリーで+4倍、ママ割メンバーに登録すると+2倍、対象ショップでの買い物で通常ポイントとあわせて合計最大7倍のポイントがもらえます。


毎月19・20日は「育児の日」

「育児の日」なので育児グッズの販売ショップ限定となりますが、紙おむつやおしりふき、ミルクといった日常使うものからベビーベッド、チェア、チャイルドシートといった子ども用アイテムまで幅広くキャンペーン対象に。


0のつく日は楽天カードの「0のつく日」キャンペーンとも重なるので、楽天カードユーザーなら毎月20日に買い物をするのがいいでしょう。

毎月20日は、ママ・パパにとって楽天市場を要チェックの1日となりそうです。


獲得上限は合計600ポイントで、付与されるのは翌月15日。ポイントの利用期限は付与の翌月末までとなっています。

キャンペーン
対象期間
毎月19日の10:00〜21日の09:59まで
特典内容 エントリーでポイント+4倍
ママ割メンバーはポイント+2倍
適用条件
獲得上限ポイントあわせて600ポイント
(育児の日:500p、ママ割メンバー:100p)
ポイント付与予定日翌月の15日頃
(有効期限は付与翌月末日)
エントリー必要
⇒ エントリーはこちら


毎月決まった日に開催するセールのポイント

楽天リーベイツ経由で、Appleやユニクロなど多くのストアで楽天ポイント獲得

楽天グループには、楽天リーベイツというサービスがあります。

かんたんに言うと、楽天リーベイツから他のショップにアクセスしてから買い物することで、楽天ポイントが追加でもらえるという便利なサービス。


楽天リーベイツには多くのストアが名を連ねており、有名どころではAppleストア、ユニクロ、タワレコなんかも対象となっています。

楽天リーベイツで利用できるストア例
  • Appleストア
  • Qoo10
  • ユニクロ
  • DELL
  • タワーレコーズ
  • ベルメゾン
  • ファンケル
  • イオンネットスーパー
  • 一休.com
  • LENOVO
  • マイクロソフト

など

楽天セールとの連動企画でポイントアップすることも多いので、セール時にはこちらもぜひチェックしておきたいところ。

たとえば楽天スーパーSALEのときには、ショップ買いまわりで楽天リーベイツの各ストアもポイントが+1%、……+10%までアップするキャンペーンをよく開催しています。


以下の紹介リンクより楽天リーベイツに登録すると、100ポイントがもらえます。

よろしければご利用ください!


楽天で買うとお得な商品をチェックする

楽天、Amazon、Yahoo!ショッピングなど多くのネットショッピングサービスがあるなかで、楽天で買うのがお得な商品というのがあります。

セール商品を手当り次第にチェックするのも楽しいですが、『楽天で買うべき商品』だけは必ずチェックしておきましょう。

Appleギフトカード(iPhoneやMacが買える)

iPhoneやiPad、Mac、App Storeのアプリ等が購入できるAppleギフトカード

通常割引販売はされておらず、たとえば5,000円券なら価格は5,000円。直接買うのと変わらないので、人にプレゼントする以外であえて買う理由はありません。


ですが、楽天に出店しているApple Gift Card認定店で買うとなると話は別。

Appleギフトカードの購入にも楽天のポイントがつくので、ポイント分がまるまる得ということになります。

楽天スーパーSALEをはじめとする楽天セールのときにここでAppleギフトカードを買い、そのギフトカードでiPhoneやiPadなどを購入すれば、大量ポイント還元セールでApple製品を購入しているのと実質変わりません

Appleギフトカード(物理)

iPhoneやiPad、Macを普段から利用している方であれば、楽天のセールをチェックしつつポイントが多くもらえそうなタイミングでAppleギフトカードを買うのが賢い。


ただし、Appleギフトカードを楽天で買う前に以下の3点だけは知っておきましょう。

楽天でAppleギフトカードを買うときの注意点
  • 物理カードはもらえないので、プレゼントには向かない(Eメールでコード配信される)
  • 初回購入〜45日までは1万円しか購入できない。上限額あり
  • ショップ買いまわりポイント還元の上限に注意

楽天セールでガッツリAppleギフトカードを買うつもりなら、少額でいいので早めに買っておくのがおすすめ。


楽天のApple Gift Cardショップへは以下からどうぞ。

楽天セールでは、Appleギフトカードを買うと大量ポイントがもらえてお得


楽天市場で安く買うための方法 まとめ

楽天市場はかなりごちゃごちゃとしたサイトで、さまざまなセールやポイント還元キャンペーンなどが乱立しておりわかりにくいのが難点。

このページではそういったセールやキャンペーンをなるべくわかりやすく整理したつもりです。

読んでくれた方のお役に少しでも立てれば、これ以上の喜びはありません!


Amazonで少しでも安く買う方法を知りたい方はこちら

Amazonロゴ Amazonで安く買うための7つの方法。お得なセールやクーポン、ポイント獲得チャンスを見逃すな!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA