【厳選】一生モノの『買ってよかった』リスト

Apple Pay上のSuicaは、iPhone⇔Apple Watch間を簡単に行き来できるぞ

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

Apple Pay上のSuicaは、iPhone⇔Apple Watch間を簡単に行き来できるぞ

iPhone 7・7 Plusと、Apple Watch Series 2のApple Payで利用できるようになったSuica

「エクスプレスカード」に設定しておけばTouch IDによる指紋認証やサイドボタンのダブルクリックも不要、かざすだけで決済ができてとても便利。


【iPhoneでのApple Pay利用レポート】⇒ Apple PayのSuicaやiD・QUICPayを実際に利用する方法。「結局Suicaだけでよくない?」

【Apple WatchでのApple Pay設定】⇒ Apple Watch Series 2でApple Payを設定する方法【カード、Suicaの追加】


ですが難点が1つ。iPhoneとApple Watchの両方に同じSuicaを登録することができないのです。

クレジットカードであれば両方に追加することが可能なのですが、例えばiPhoneのApple Payに登録したSuicaをApple Watchに追加すると、iPhoneの方は削除されてしまいます。

両方持っているユーザーにとっては不便な仕様ですよね…。



ただ、使ってみてわかった想定外の仕様がありました。両方に同じSuicaを登録しておくことは無理でも、iPhone⇔Apple Watch間のSuica移動はサクッと簡単にできるようなのです。

iPhoneからApple WatchへのSuica移動

まず、iPhoneに追加してあるSuicaをApple Watchへ移動する方法から。


iPhoneの「Watch」アプリを起動し、「WalletとApple Pay」の設定へ。
Suicaの横に表示されている「追加」ボタンを押します。

Apple watch apple pay 5

これだけでSuicaカードの転送が始まり、ものの数十秒で完了。

Apple watch apple pay 6

そこからもう1分くらい待てばアクティベートも完了し、Apple Watch側でSuicaが利用可能となります。
(iPhone側ではもちろん使えなくなります)

ここまでは知っていた方も多いかもしれません。


そして実は、Apple WatchからiPhoneへSuicaを戻すのもとても簡単にできるんです。


Apple WatchからiPhoneへのSuica移動

同じWatchアプリの設定から、Apple Watch上にあるSuicaを選択。
下の方にスクロールしていくと「カードを転送:”iPhone”」という項目があるので、これをタップ。

Apple watch apple pay 1

すると、カードの転送画面になりますのでそのまま進めていきましょう。こちらも、ものの数十秒程度で転送完了します。

Apple watch apple pay 2

ご覧の通り、サクッとiPhoneへSuicaを戻すことができました。(チャージ金額が¥0となっていますが、アクティベートされるとすぐに元々のチャージ額に戻ります)

Apple watch apple pay 3


両方に別のSuicaを作るか、移動して使うか

iPhone 7とApple Watch Series 2を両方購入する場合、Suicaをどちらで使うかというのは悩みどころです。


それぞれ別のSuicaを登録するのは、利便性は高いけど両方にチャージしておくのが面倒。
どちらか片方に決めて使うと、利用シーンが限定されてしまう。


そこに第3の選択肢として、Suicaを必要に応じて移動させて使うという方法があることがわかりました。

なお、Apple Watchが手元にないと移動はできないので、例えば「あ、Suicaを登録したApple Watchを家に忘れた!」などというシチュエーションでは使えません。


iPhoneやApple Watchに登録して使うなら、ビックカメラSuicaカードがおすすめ

私がiPhoneやApple Watchに登録して使っているのは、ビックカメラSuicaカード

普通に使っていれば年会費無料、かつモバイルSuicaに登録できるクレジットカードの中で通常利用時の還元率が最も高いんです。


例えば普通のビュー・スイカカードなら年会費524円(税込)、通常利用時の還元率0.5%のところ、ビックカメラSuicaカードなら年会費無料(※ただし年1回以上利用すること)、通常利用の還元率1.0%。
ちなみにSuicaチャージ時の還元率はどちらも1.5%です。


ゲットしたポイントはSuicaチャージ、ビックポイント、商品券などに交換できるので無駄なし。

ただ、ビックカメラSuicaカードは定期券としては使えないので、カードを定期券としても利用したい場合はビュー・スイカカードを選ぶことになりそうです。

「ビックカメラSuicaカード」iPhoneのApple PayでモバイルSuicaにオートチャージ設定するならベストな選択

あとがき

私の場合は、普段はApple Watchに登録しておいて、別の時計をしたいときだけiPhoneに移して利用する、というやり方でいこうと思います。

予想される利用シーンに応じて事前に移動させておくのは面倒でもありますが、利用の幅は広がるので覚えておくと良さそうです!


Apple Watchの購入・チェックはこちら


iPhoneと一緒に買うべきおすすめ周辺機器・アクセサリーまとめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA