【厳選】一生モノの『買ってよかった』リスト

九州のICカード「SUGOCA」「nimoca」「はやかけん」は何が違う?比較してみた

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

Deference sugoca nimoca hayakaken title
Hayakaken card! / kalleboo

全国各地、鉄道会社によっても様々な種類がある交通系のICカード。

代表的なところで言うと、首都圏ならSuicaやPASMO、関西ならICOCAがあります。


では九州・福岡ではどうかと言うと、Suicaなど全国のICカードとの相互利用ができるカードとしては「SUGOCA(スゴカ)」「nimoca(ニモカ)」「はやかけん」という3つの交通系ICカードがあります。

では、これら3枚のカードはそれぞれどう違うのでしょうか。

他県民には特にわかりにくいこの違いを、比較しつつご紹介していきたいと思います。

SUGOCA(スゴカ)

Deference sugoca nimoca hayakaken 1
JR博多シティ開業記念SUGOCA / くーさん

SUGOCA(スゴカ)は、JR九州が発行しているICカード。

SUGOCAとはSmart Urban GOing CArd の略称であり、「凄い」を意味する肥筑方言「凄か」にかけた名称でもある。CMなどでは「スッ!とゴー!でSUGOCA」といった表現も使われている。
SUGOCA – Wikipedia)より

Smart Urban Going Cardの略だったとは。(たぶん後付け)


JR乗車時、特急券購入時に加え、ショッピングでも0.5%のポイントが貯まる仕組み。

JR九州のクレジットカード「JQ CARD」でのみオートチャージが可能で、SUGOCAと一体型のクレカもあります。
※オートチャージが作動するのはSUGOCAエリア内のみ

▼ポイントの貯まり方

SUGOCAで貯まるのは、JRキューポというJR九州のポイント。

主に以下のパターンでJRキューポが貯まります。

  • SUGOCAのカード残額を使って、「JR筑肥線・唐津線駅入場→福岡市地下鉄出場」または「福岡市地下鉄入場→JR筑肥線・唐津線駅出場」という利用をすると、乗車区間に関係なく10ポイント
  • SUGOCAを利用してJRキューポ対象加盟店でお買い物をすると、200円につき1ポイント

たまったポイントはSUGOCAに1ポイント1円でチャージ可能。有効期限はポイント獲得月の2年後の月末までとなっています。

▼デポジット

500円

▼提携クレジットカード、オートチャージ

JQ CARDでオートチャージ設定可、SUGOCAと一体型のカードもあり


nimoca(ニモカ)

Deference sugoca nimoca hayakaken 2
nimoca @ tenjin / kobakou

nimoca(ニモカ)は、福岡を中心にバスや鉄道を運営している西鉄が導入しているICカード。

名称の由来は、Nice Money Card の略(NiはNishitetsuのNiを兼ねている)と「バスにも、電車にも、買物にも、いろいろ使えるオールラウンドなカード」という意味が込められている。
nimoca – Wikipediaより)

ナイスマネーカード……。


福岡に広く展開している西鉄電車、西鉄バスやタクシーの他、通常利用でも0.5%のポイントがつく。

オートチャージは提携する一体型クレジットカードで可能。
※但し、作動するのは西鉄の交通機関のみ

▼ポイントの貯まり方

【乗車ポイント】

佐賀市交通局、祐徳バス、長崎電気軌道 ・・・2%
函館バス・函館市電・・・3%
昭和バス・・・5%

上記還元率でのポイントに加え、2,000円到達時に+50ポイント、4,000円到達時は+100ポイント……10,000円到達時には+250ポイントがもらえる。

12,000円到達時はふたたび+50ポイントからスタートし20,000円到達まで50ポイント刻み、以降繰り返し

【買い物でポイント】

nimoca加盟店での買い物でポイント還元。還元率は加盟店により異なる

【クレジットポイント】

クレジットnimoca利用時、利用額1,000円につき3ポイント

▼デポジット

500円

▼提携クレジットカード、オートチャージ

以下のnimoca一体型クレジットカード全てでオートチャージが設定可能。

  • クレジットnimoca(セゾン、三井住友、JCB、Nicos)
  • JMB nimoca(JAL提携カード)
  • (JALマイレージバンク、JAL ICサービスの機能が付帯)

  • arecore nimoca(福岡銀行提携カード)
  • (福岡銀行のキャッシュカード機能が付帯)

  • ALL IN ONE nimoca(西日本シティ銀行提携カード)
  • (西日本シティ銀行のキャッシュカード機能が付帯)


はやかけん

Deference sugoca nimoca hayakaken title
Hayakaken card! / kalleboo

はやかけん」は、福岡市営地下鉄を運営する福岡市交通局が発行しているICカード。

名前の由来はというと、

は=速くて や=優しくて(環境や人に) か=快適な けん=券(カード) であることを、「速いから」という意味の博多弁「速かけん」にかけた名称であると発表している。
はやかけん – Wikipedia

一文字ずつに意味があったとは知らなかった…。


福岡市営地下鉄の乗車金額に応じてポイントが貯まるので、通勤や市内の移動でよく地下鉄を使うという方には便利なカード。但し、ショッピングではポイントは貯まりません

また提携するクレジットカードがなく、したがってオートチャージ機能もありません。

地下鉄の券売機でクレジットカードによるチャージは可能。

▼ポイントの貯まり方

ひと駅ポイント

福岡市営地下鉄の1駅区間を利用すると、1乗車につき60ポイント(小児・割引は30ポイント)

JR筑肥線乗り継ぎポイント

姪浜駅をまたがって福岡市営地下鉄⇔JR筑肥線を利用すると、10ポイント

※以前は利用額に応じたポイントもあったが、2022年現在はなくなった

▼デポジット

500円

▼提携クレジットカード、オートチャージ

なし


いずれも主要全国ICカードとの相互利用可能。どれを選ぶ?

最初に書いた通り。上記の3つはいずれもSuica、PASMO、ICOCA、PiTaPa、TOICA、manaca、Kitacaといった全国の主要ICカードとの相互利用が可能。

その点に差はなく、結局は自分が最もよく使う交通機関のものを選べばよいかと思います。


チャージするのがいちいち面倒な方は、SUGOCAかnimocaのクレジット機能つきカードが便利ですね。

但し、オートチャージはそのカードを発行している会社の交通機関でしか働かない(例えばSUGOCAやnimocaのオートチャージは、Suicaエリアでは使えない)ことに注意しましょう。


SUGOCA・nimoca・はやかけんの違い まとめ

福岡に3種類もあるICカード、SUGOCA・nimoca・はやかけん。

旅行で来る程度ならSuica等も使えるし作る必要はあまりないですが、福岡に住んだりしばらく過ごすなら作ってみる価値はあるかも。


どれ使えばいいかわからない…という方は、以上を参考に選んでみてください!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA