【厳選】一生モノの『買ってよかった』リスト

たった300円で新幹線に乗れる!博多南線で、新幹線車庫にある全国唯一の駅・博多南駅へ

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

たった300円で新幹線に乗れる!博多南線で、新幹線車庫にある全国唯一の駅・博多南駅へ

たった300円で新幹線に乗れる路線があるのをご存知でしょうか?

その路線とは、九州最大のターミナル駅・博多駅から博多南駅を結ぶ「博多南線」。
最近はテレビなどでもよく取材されているので、見たことがある人もいるかもしれません。


元々は、博多駅終着で営業を終えた新幹線が車庫へ向かうための回送線だったこの路線。

福岡市中心部への交通の便が悪かった新幹線車庫周辺住民の「乗せてほしい」という要望に応じてできたのが、車庫に併設される形でできた現在の博多南駅および博多南線とのこと。

そのおかげで、博多南駅周りは住宅地としてベッドタウン化が進んでいるそうです。


せっかく福岡に住んでいるので、これは行ってみるしかない。

というわけで、実際に300円で新幹線に乗ってきました!

JR博多駅から博多南線に乗車。新幹線・ひかりレールスターに300円で!

JR博多駅に着いたら、案内板を見ながら筑紫口側にある新幹線乗り場を目指しましょう。

Hakataminami line 1

ここですね!階段なりエスカレーターを上がって行きましょう。

Hakataminami line 2

みどりの窓口でももちろん買えますが、自動きっぷ売り場で十分。

Hakataminami line 3

「博多南線」のタブがあるので、タップ。

Hakataminami line 4

「博多南 300」を選択。

Hakataminami line 5

買えましたー!200円の乗車券と100円の特急券、合わせて300円也。
新幹線車両に乗れるとはいえ在来線特急扱いなので、通常の新幹線のきっぷとは異なります。

Hakataminami line 6

行先が博多南駅、これですね。列車名が載ってない。
だいたい1時間に1本程度しかないので、乗りたい方は時刻表をチェックしてから。
[JR]博多南線の時刻表 – えきから時刻表

Hakataminami line 7

微妙な時間に到着してしまったので、たまたま営業していたエヴァカフェで一休み。
(コラボメニューになっていて無駄に高かった。。。)

Hakataminami line 8

いかにも旅に出そうな感じですが、これから行くのはたった8km程度しか離れていない場所。通勤電車と変わりません。でも新幹線!
(以下の写真は乗るやつじゃなくてただの回送列車だった)

Hakataminami line 9

平日昼だったのでガラガラかと思いきや、多くのお客さんが並んでいました。ここからバスで行けば約1時間かかるところ、博多南線に乗れば300円で約10分ですもんねえ。そりゃ乗るわ。

Hakataminami line 10

Hakataminami line 11

新大阪からやって来たであろうひかりレールスターが到着。行き先の「博多」表示が「博多南」に切り替わり、乗客が乗り込んでいきます。

Hakataminami line 12

内部はもちろん普通の新幹線。ただ違うのは、荷物の少ない乗客やら高校生やら明らかに旅行や出張じゃなさそうなお客さんばかりなところ。

Hakataminami line 13

さすが新幹線、速い!
と言っても、住宅地を通過するため最高速度は120kmに制限されているらしい。

Hakataminami line 14


博多南駅に到着、ズラッと並ぶ新幹線にテンション上がる

10分足らずで博多南駅に入線。窓から見えたのは、ズラリと並ぶ新幹線。カッコイイ!
鉄オタではない私でもテンション上がる光景です。

Hakataminami line 15

凛々しい新幹線たちのフェイスをうっとりと眺めていたら、駅に着いてしまいました。

Hakataminami line 16

ここが新幹線しか停まらない、新幹線車庫にある全国唯一の駅・博多南駅だ!

Hakataminami line 19

真っ昼間でこの人出ですから、朝や夕方の通勤時間帯は結構混雑するのかも。

Hakataminami line 17

Hakataminami line 20

人はたくさん乗り降りしていたものの、改札を出てみると小さな駅です。

Hakataminami line 22

「博多南」という名前ではあるものの、駅があるのは福岡市博多区ではなく春日市。
歩道橋を渡ると那珂川町という町です。

Hakataminami line 21

せっかくなので、駅を出て散策してみることに。

Hakataminami line 23

この地域の多くを占めているのは住宅やマンション。あとはスーパーやドラッグストア、多少の飲食店があるくらい。
博多南線の影響もあり、どんどん宅地化が進んでいるようです。

Hakataminami line 24

首都圏で多く見かける「ゆで太郎」の九州地域本部がこんなところに。小さっ!
(九州地域では福岡市に二店舗あるだけみたいですね。参考⇒ 福岡県 – ゆで太郎 ゆで太郎システム

Hakataminami line 25

事前に目星をつけておいたラーメン店「拉麺 空海」に到着。

Hakataminami line 26

正直そんなに期待はしていなかったんですが、かなり美味しかった!後で個別にレポート記事をアップしたいくらい。
基本の豚骨ラーメンを食べましたが、それをベースに煮干、カレー、黒マー油など7種類の味があるらしいので、また来て色々食べてみたいなー。

Hakataminami line 27

ラーメン食べてお腹も満足、博多南駅に戻って来ました。

Hakataminami line 28


来たときと同様、約10分で博多駅へ帰還。そら宅地化するわ

しばらく時間があったので、道路を渡った向かいにある待合所で休憩。

Hakataminami line 29

めちゃくちゃハードル上げてきよるな…。
(普通の洋服屋さんでした)

Hakataminami line 30

市への昇格要件を満たすため人口5万人超えを目指す那珂川町。2015年の段階で無事突破したらしいです。おめでとう!

Hakataminami line 31

来たときと同じように博多行きのきっぷを購入。

Hakataminami line 32

Hakataminami line 33

博多南駅は出発の10〜15分前位にならないと改札が開きませんのでご注意を。

Hakataminami line 34

またお世話になるよ、レールスター!

Hakataminami line 35

来たときと同じように、新幹線を眺めながら。

Hakataminami line 36

無事、博多駅に戻ってまいりました。

Hakataminami line 37

ちなみに家賃相場を見てみたら、3LDKで6.7万!本数は少ないにしても、博多駅まで10分で行けてこれは安いなぁ…。
博多南駅の家賃相場【HOME’S】|家賃を調べる[目安・平均]なら家賃相場


あとがき

特に観光地があるわけでもないので自宅でもないとなかなか利用する機会はありませんが、300円で乗れる新幹線はここだけ。

鉄道や新幹線好き・モノ好きの方は、一度乗りに来てみてはいかがでしょうか。

地方ネタの関連記事はこちらから
JR九州の新幹線や特急列車の切符は、当日でも「その場でスマホ(ネット)で予約」すれば大幅に安くなる!
始めてだと困惑必至!全然一本じゃない「博多手一本(博多一本締め)」を覚えてみよう!
東日本の人は知らない!?確認すべく「おにぎりせんべい」をレビューしてみる



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA